埼玉 川越 漢方薬局 女性の健康とアトピー性皮膚炎応援サイト

漢方美人.COM

漢方で改善

いろいろな症状に

HOME > 漢方で改善 > その他 :中国語に「肩こり」はない?

一覧に戻る

その他 :中国語に「肩こり」はない?

2013年08月08日

中国語に「肩こり」はない?

中国からいらっしゃっている中医師(漢方専門医)が日本に来て首をかしげるのは「肩こり」という言葉です。

中国人に肩こりは少なく、中国語に「肩こり」はないのです。大陸的国民性のためでしょうか。

かんげん顆粒肩こりの原因を調べて見ましょう。チェックしてみてください。

① 性格がまじめ

② ストレスを感じやすい。

③ 血の流れが悪い。

④ 血圧が高い

⑤ なで肩で姿勢が悪い。

⑥ 腕が太く肩に負担がかかっている。

食べ過ぎると血はどろどろになり、肩が凝ってきます。緊張が続くと血圧が上がり、肩も凝ってきます。顔にもしみが出来たり、ほくろも増えます。「瘀血(おけつ)」です。

「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」は丹参、紅花など血行をよくする生薬が配合された漢方薬で、

これを飲んで長年の肩こりが取れた、など評判です。

文責 国際中医師 薬剤師 植松光子