埼玉 川越 漢方薬局 女性の健康とアトピー性皮膚炎応援サイト

漢方美人.COM

薬膳レシピ

その他

HOME > 薬膳レシピ > その他 :きくらげの炒め物

一覧に戻る

その他 :きくらげの炒め物

きくらげの炒め物

黒きくらげには「血」を増やし、「血行」を良くするので肝を補う食品です。

”気の芽どき”とも称される春は精神的なストレスを受けやすい季節です。イライラは、自律神経と関係の深い「肝」に影響し、全身をめぐる「気」の巡りを悪くします。

イライラ、怒りっぽい、やる気が出ない、ため息などの他、お腹が張る、下痢、便秘といった症状が現れやすくなります。血液を増やし、気の巡りを良くするなど心掛け、自然の中を散歩するなどして気分転換を心がけましょう。

kikurage

【材料】
・黒きくらげ…10g   ・白きくらげ…5g   ・豚肉…100g ・ねぎ…2本
・醤油…小さじ1  ・オイスターソース…大さじ1  ・塩こしょう…少々
・酒…大さじ1   ・片栗粉…少々    ・ごま油…大さじ1
【作り方】
①きくらげを30分間水で戻す。
②豚肉、塩こしょう、酒、片栗粉を混ぜて10分間おいておく。
③ねぎ、きくらげを食べやすい大きさに切る。
④サラダ油大さじ2をフライパンに入れて豚肉を炒め、色が変わったら、オイスターソース、きくらげ、ねぎを入れ、2~3分位炒める。
火を止めて、醤油、塩こしょうで味付けし、ごま油を入れて香りを付ける。
【効能】

材 料

性 味

効 能

黒きくらげ

甘/平

血便・不正出血・痔などの出血に良い。血液を補い貧血に良い。血液浄化作用があり高血圧・動脈硬化などに良い。下痢にも良い
白きくらげ

甘淡/平

喉を潤し咳に良い。肌を潤す。
豚肉

甘鹹/平

身体に元気をつけ、疲労・虚弱体質に良い。身体を潤し、血液も補う。
ねぎ

辛/温

風邪、寒気・冷え性によい。血行を良くする。