HOME > 漢方で改善 > 不眠症 :タイプ別・不眠の養生法①
2013年03月21日
“快眠体質で”心も体も健康に
不規則になりがちな現代の生活では、ストレスや悩みを抱えることも多く、不眠に悩む人が増えています。
寝つきが悪い、よく眠れない、夜中に目が覚める・・・。こうした不眠の症状は、ストレスや過労、心の不安定などが大きな原因に。
不眠自体は深刻な病気ではありませんが、症状が長引けばからだの不調につながることも少なくありません。
大切なのは不眠を起こしている原因をよく見極め、その原因をなるべく早く取り除くことです。
約2000年前の中国の医学書にも「不得眠(睡眠を得ず)」という記載があるほど、中医学では古くから不眠の治療が行われてきました。
そんな古来の知恵を生かした不眠の養生法をご紹介します。
憂うつ、不安、イライラなど、不安定な精神状態にもさまざまなタイプがあります。
それぞれに合った対処法をきちんと知って、心とからだをしっかり整えながら“快眠体質”を目指しましょう。
参考:チャイナビュー
薬剤師 国際中医師 谷季里子