埼玉 川越 漢方薬局 女性の健康とアトピー性皮膚炎応援サイト

漢方美人.COM

漢方で改善

いろいろな症状に

HOME > 漢方で改善 > 脱毛症 :女性の抜け毛、薄毛、円形脱毛症の対策、3

一覧に戻る

脱毛症 :女性の抜け毛、薄毛、円形脱毛症の対策、3

2013年04月08日

女性の抜け毛、薄毛、円形脱毛症の対策、3

●薄毛、抜け毛の中医学養生法

前述のように髪のトラブルは体内の健康状態「気血」と密接な関係があります。中でも肝」「腎」と関係します。血液の貯蔵庫である「肝」が影響を受け、血液の不足や血行不良を招いて脱毛や薄毛になります。

また「髪は腎の華(はな)」ともいい、生命エネルギーの源である「腎」の「精」が充実していればつやつやした髪の毛でいられます。20代から30代の女性の髪の毛はたっぷりとつやがあります。しかし、加齢や体調不良があると髪の毛も元気がなくなります。

したがって体内の不調がないかチェックして、体質を整えるとつやつやして元気な髪の毛になります。そのためには以下で述べる漢方薬や健康食品、食物をとり、円形脱毛症の項で述べた養生法をしましょう。また亜鉛などの微量ミネラルも大事です。

* * *タイプ別養生法* * *

☆イライラは髪トラブルの元・・・「ストレスタイプ」

過度のストレスが「肝」を傷つけ、髪の栄養不足に

主な症状;脱毛、白髪、ストレス過多、憂鬱、イライラ、頭痛、生理痛、月経前症候群、胸、脇の張った痛み、舌の色が暗い。

過度なストレスが「肝」を傷つけ、髪の栄養不足になっています。

薬膳;セロリ、トマト、イカ、薄荷、菊の花(香菊花(しゃんきっか))、ジャスミン茶、ハマナスの花茶

☆脂っぽい頭皮が気になる「湿熱」タイプ

身体に溜まった汚れが脱毛や薄毛を引き起こす、

主な症状;脱毛、頭皮が脂っぽくかゆい、顔が赤い、口臭が強い、口が渇く、便秘、軟便や下痢、舌の色が赤い、舌のコケが厚いさんざし

薬膳;わかめ、昆布、ひじき、サンザシ、ハトムギ

☆細くつやのない髪に・・「気血不足」

「気」「血」の不足が、頭皮や、髪の元気を失う原因に。

主な症状;若白髪、脱毛、髪が細く弱い、髪が乾燥してつやがない、疲労感、息切れ、食欲不振、動悸、不眠、不安、物忘れ、舌の色が淡い。

薬膳;なつめ、ホウレンソウ、卵、干しぶどう、にんじん、きくらげ

☆加齢による髪の衰え「肝・腎の弱り」タイプ

親子関係の「肝」と「腎」は一緒に補うと効果的

主な症状;脱毛、生え際の脱毛、髪のボリュームが少ない、髪のこしがない、白髪の慢性化、ひざ腰の弱り、舌の色が淡い、舌のコケがすくない

薬膳;桑の実、松の実、ゴマ、黒豆、黒ゴマ、山芋、カシューナッツ

☆アトピー性皮膚炎に見られる「血熱」タイプ

既述のようにアトピーの人には多く円形脱毛が見られます。皮膚が赤く熱を持っているタイプです。

アトピーは免疫過剰で自分の皮膚を攻撃するので赤く腫れてくるのですが、同じように自分の髪の毛も攻撃し毛が抜けます。

薬膳;きゅうり、とまと、すいか、ハトムギ、菊の花(香菊花(しゃんきっか))など

あなたに合った漢方薬をお出し致します。ご相談、お待ちしております。