HOME > 漢方で改善 > 食欲不振 2 ~冷えるタイプの食欲不振~
2010年04月13日
体力もなく、お腹も空かない。お腹の冷え、鈍痛、下痢、寒がる。
(原因)胃腸の疲れや元気不足が続き、温める力も弱くなっている。
(症状)疲れ易い、気力がない、食べたいと思わない、食べなくても平気。
更に、お腹が冷える、鈍痛、不消化下痢、手足の冷え。
(治療)体を温め、胃腸を中心に元気をつけて、消化吸収を強める。
(養生法)
※脾陽虚とは・・・脾胃(胃腸、消化能力)が弱っていて、温められないので冷えが症状に表れていること。
☆症例・・
大学生の男の子(B君・20歳)は、日頃から冷水やスイカでお腹をこわすことがあったそうですが、秋口から腹痛や下痢が多くなりました。
お腹を押さえたり、温かい飲み物で少し楽になるそうです。B君に合った漢方薬をおすすめし、冷たい物を控えてもらいました。漢方薬を飲むとすぐに痛みが楽になると、喜んで飲んでくれました。
人は食べた物から元気を得ていますが、このタイプの食欲不振は体に大事なものを作れない上に不消化下痢によりせっかく体に取り入れた栄養物質も出て行ってしまいます。
体力も落ちるし、肌もかさつきたるみやすくなります。ばてばてでは、楽しくも美しくもなれません。