HOME > アトピー、敏感肌の方のためのスキンケア
2008年07月09日
いつまでも「敏感肌用」「赤ちゃん用」「アトピー用」ではなく、
肌が落ち着いてきたら、だんだん丈夫な肌を作っていき、
次は「普通肌用」、その次は「もっと美肌になりたい人用」へ進めるように
肌作りをしていきましょう。
★炎症がひどい時:大火事の時
どんなに刺激の弱いものでも、ヒリヒリしみやすい時期。
少しずつ試しながら、使いましょう。
しみやすいときは無理して使わなくてもいいこともあります。
傷があるところは、軟膏で保護してから、ローション類を使うなど、気をつけて。
★炎症が落ち着いてきたら:大火事のあと
大火事のあとは肌をしっとり、炎症を落ち着かせながら、乾燥をとるように。
★カサカサ肌:次は弱酸性の肌作り
乾燥させないようしっかり保湿をすると、かゆみの神経もおちついてきます。
また、肌表面のバリア力を高めるように、スキンケアを変えます。
★くろずみ肌:色素沈着
火事の後のくすみです。
肌は生き物です。
古い肌は垢となり、すこーしずつはがれていきます。
新陳代謝をあげていくと、どんどんくすみは薄くなり、白い肌になっていきます。
★一見もとアトピーだとはわからないけど、季節やストレスにより症状が出る
だいぶ肌の炎症が出なくなってきました。
でもまだまだ油断禁物です。
ストレスや食生活の乱れ、睡眠不足、苦手な季節に再発、ということも。
今度は丈夫な肌作り。カルシウムでしっかりバリアを作りましょう。
★やはり美肌に憧れる!
アトピー肌の方は、落ち着いてくると、ほんとにキレイな肌になります。
「こんなに白いもち肌だったのね!」と驚くほど。
そんじょそこらの人に負けない美肌で、魅了しましょう!
病院でクリームや軟膏だけをもらって塗っている方も、必ず水分補給もして下さい。
(女性の顔のお手入れだって、必ず化粧水と乳液を塗りますよね。アトピー肌はもっと乾燥しています。十分な水分を補って、油分でふたをして下さい。)
乾燥すると、肌表面にかゆみの神経がのびてきます。
乾燥させないことがかゆみの軽減につながります。
かゆくなったらすぐ保湿。
ミストやローション、クリームなどいつも持ち歩いて、かゆくなったら、掻かずにミストをしてクリームを塗る。
掻きたくなる気持ちをスキンケアに向けてみてください。
掻くとまた刺激になり、かゆみも増し、傷を作ったり、ダメージも大きくなります。叩くのも×。
お子さんがかゆがった時よくお母さまが掻いてあげるのをよく見ますが、もちろんやめましょう。こすりつけないように優しくスキンケアをしてあげて下さい。大切なスキンシップにもなります。
日焼けは炎症をひどくします。
日焼け止めクリーム、日傘などで紫外線の攻撃から守りましょう。