埼玉 川越 漢方薬局 女性の健康とアトピー性皮膚炎応援サイト

漢方美人.COM

漢方で改善

タイプ別体質改善法

HOME > 漢方で改善 > 体質改善3 ストレスタイプ(気滞)

一覧に戻る

体質改善3 ストレスタイプ(気滞)

2008年05月23日


症 状


(1)張って苦しい」症状と
(2)あちこち移動する痛み
(3)情緒不安定が主

●頭が 張って痛む
●お腹が張ってガスやゲップが出ると楽になる
●肩が張る
● 情緒不安定、気分家
●食欲にむらがある
●寝つきが悪い、いろいろ考え始めると興奮して眠くなくなる
●便秘や下痢が交代に来る
●頭や胸、腹があちこち痛む
● 産後、うつや育児の自信喪失になりやすい
● 生理;周期が不安定、いつ来るかわからない
● 生理前後;生理前いらいらしやすい、怒りっぽい、鬱になる、過食気味、むくみっぽくスカートがきつくなる、ガスが出る、げっぷが多い、にきびが出来やすい
●生理痛;生理前にお腹が張って痛む、生理が始まると楽になる


■原因


精神的なストレス、飲食の不摂生、季節や天候、外傷、不規則な生活、マイナス思考でストレスをためる


■起きやすい病気


胃腸神経症,慢性胃炎、慢性腸炎、胃潰瘍,慢性肝炎、自律神経失調症、便秘、月経前緊張症、神経症、心身症などになりやすいので注意しましょう


■よい食べ物


酸っぱい物;みかん類-(レモン、みかん、ゆず、金柑)くろず、すもも
香りが良いもの;せり、みつば、春菊、しそ、パセリ、セロリ、菊の花。
他;牛乳。大根(お腹がはったとき)
お茶;ハマナスのお茶(ローズティー)、ウコン茶、カモミール茶、紫蘇茶


■養生法


● 1日30分リラックスタイム、いやなことはしない、好きなことに集中する
● 深呼吸、鼻で吸って口ではく腹式呼吸を時々する
● 「また明日考えよう」とくよくよしない
● みかんやゆずなどの皮をお風呂に入れたり、部屋にお香やアロマをたいて香りを楽しむ
● 生理中は不安定になりやすいので大事なことを決めたりすることを避ける


■良い漢方薬


生薬;菖蒲(しょうぶ)、紫蘇、陳皮(ちんぴ=みかんの皮)ハマナスのつぼみなど香りのよいもの
処方;四逆散(しぎゃくさん)、逍遥散(しょうようさん)、開気丸(かいきがん)など
体調に合わせてお出し致します。


薬膳 簡単炊き込み寿司と春菊のおひたし


くろ酢とゆず、くこの実を使ったストレス解消に良いお寿司