埼玉 川越 漢方薬局 女性の健康とアトピー性皮膚炎応援サイト

漢方美人.COM

薬膳レシピ

アトピー

HOME > 薬膳レシピ > アトピー:乾燥肌に「白きくらげの薬膳サラダ」

一覧に戻る

アトピー:乾燥肌に「白きくらげの薬膳サラダ」

   【材 料】
● 白きくらげ …… 8g
● セロリ …… 1本
● 人 参 …… 1本
● 蓮 根 …… 50g A液(酢大さじ3、水大さじ3、砂糖小さじ1、塩少々)
● 生昆布 …… 50g
● 落花生 …… 50g(八角1個、塩小さじ2、水500ccで30分茹でる)
 *落花生のアレルギーがある方は抜いてお作りください。
● 砂糖 …… 小さじ半分
● 塩 …… 小さじ半分
● ごま油 …… 大さじ1

【作り方・ポイント】
1. 蓮根は皮をむき、薄切りにして酢水につける。水けをきり、A液で3〜4分煮て、汁を切る。
2. セロリ、人参を食べやすい適度な大きさに切る。
3. 白きくらげを水で戻したら石づきを取り除き10分煮てそこに切っておいたセロリ、人参を入れ10秒ほどくぐらせ、お湯を捨てて冷水で冷やす。
4. 全ての材料を混ぜて、砂糖、ごま油、塩で味付けする。


【効 能】

材料 効   能
白きくらげ 肌を潤す。喉を潤し咳に良い。
セロリ 涼 身体の余分な熱をとり、アトピーに良い。食物繊維が豊富で、胃腸をきれいにする。独特の香りは精神を安定させ、ストレスにも良い。
人参 胃腸を整える。血液を補う。目に良い。
蓮根 体を潤し、喉の渇きをとる。 体の余分な熱を冷ましてくれる。
胃腸を整えてくれる。食物繊維が豊富で腸を綺麗にする。
昆布 水分代謝を良くし、身体の余分な熱を冷ます。
落花生 身体を潤し、乾いた咳、便秘に良い。皮は血液を補い、止血作用もある。