埼玉 川越 漢方薬局 女性の健康とアトピー性皮膚炎応援サイト

漢方美人.COM

漢方で改善

いろいろな症状に

HOME > 漢方で改善 > その他 :足の静脈瘤

一覧に戻る

その他 :足の静脈瘤

2008年05月22日

足の静脈瘤は足の表側の静脈が広がり、くねくね蛇行するものです。


静脈瘤は静脈に炎症を起こし血流がゆるくなり血栓を作ります。 中国医学では血液の流れが滞る鬱血状態“お血”と考えます。

“お血”は外傷、出産、炎症、月経異常、心血管系の異常、免疫系の異常、寒さなど様々な原因で引き起こされると考えられています。

静脈血の鬱帯は色素沈着や痛みを引き起こします。

■治療
ひどい場合は手術、硬化療法があります。 軽度の場合は漢方薬で痛みは取れます。

全身の血流を良くすることにより痛みをとります。

静脈瘤を起こす人はもともと血行が悪いので漢方薬を飲むことにより上記の病気や、 静脈瘤が進まないよう予防にもなります。

※参考:第16回 血行不良タイプ(お血型)

■食事
ピーマン、人参など緑黄野菜、ねぎ、にんにく、たまねぎなどねぎの仲間、

あじ、さんまなど青い魚やあさりを毎日食べましょう

■養生法
外出後や寝る前、下記の生薬を煎じたお湯に足を膝までつけよく温める。
足を高くして寝る。

■生薬
紅花 当帰、桃仁、威霊仙、生姜


薬膳 あさりの酒蒸し紅花散らし


薬膳 あさりの酒蒸し紅花散らし ⇒レシピはこちら