HOME > 漢方で改善 > 便秘 :Bタイプ ストレス性の便秘
2008年05月21日
便秘は腸内細菌のバランスを崩し多くの病気の原因になります。腸をきれいにして本当の健康になりましょう。
ストレスによる自律神経の失調でも便秘になります。
ストレスが溜まると体は緊張して筋肉は張ってきます。
又大腸の便を送り出すぜん動運動は自律神経で調整されています。
精神疲労などでぜん動運動が異常を起こし、便の輸送が滞って便秘を引き起こします。
肩が張る、とかお腹が張るといった「張る」と言った症状はすべて緊張状態を表します。 いらいら怒りやすく性格にむらがあるとなりやすい便秘です。
数日間便が出ない
便意があるが出ない
心が押さえつけられている感じ
げっぷが多い
お腹が張って苦しくおならが多いが匂いはない
胃がつかえて苦しい
わき腹の膨れている感じ
月経時に乳房が張る
吐き気
空咳
西洋の便秘薬は肛門の入り口を刺激して便を出させるので飲んだ翌日は排便がありますが飲まないと出ません。量 も増えてきます。漢方薬は便秘の原因を治して行くので飲まなくても排便できるようになります。
芍薬(しゃくやく)の茎(お腹の緊張を取る)
桂枝(けいし)(=ニッキ、お腹を暖めて血行をよくする)などの入った処方
何もかも一人で頑張らないで完璧にこなそうとしないことです。
自分で自分をほめてあげましょう。
トイレを素敵に。
衣類はゆったり。
大根切干を毎日少しずつ食べましょう。 大根はお腹が張った状態を治します。大根切干は生の大根より体を温め、繊維が多く含まれます。
梅干の中の紫蘇の葉を湯のみに入れてお湯を注いで毎日飲みます 香りのよい紫蘇は気分をやわらげる働きがあります。赤紫蘇ジュースもよい。
27歳の鈴木佳子さんは出産後、赤ちゃんの世話で御主人と満足な夫婦の会話もできません。毎日イライラするようになってからお腹が張り、ガスがたまり、毎日便がすっきりでなくなりました。足先もとても冷えます。
市販の便秘薬を買って飲んでいるのですが、飲むとお腹が痛くなります。 漢方薬を飲み始めてじきに便は楽に出るようになり、腹痛もなく手足の冷えもなくなりました。ガスも出なくなりほっとしました。
さまざまな病気に便秘はみられます。病気を見落とさないために私たち漢方家は漢方相談に見えた方には必ず便通をお聞きします。毎日の便通を整えることは健康上からも美容上からも大切なことです。