Archive for 10月, 2015

中医学(漢方)講座(第6回:10/8)開催のご報告

金曜日, 10月 16th, 2015

中医学(漢方)講座(第6回:10/8)開催のご報告

去る10月8日(木)に、中医学(漢方)講座の第6回が開催されました。

舌診の説明

まずは前回講義の残りの「病機」と、今回から始まった「診断学」その中でも特に「舌診」についての説明があり・・・その後はとにかく実践!舌の表や裏を見ていきます。

舌診

舌にはその人の体質や現在の体調について、色んな情報が詰まっています!

受講生の舌を順番に見せていただくたびに「わあーっ!」と驚きの声が上がり、「舌って本当に1人1人違うものなのですね!」と皆さん感動されていました。


そのため今回の受講者アンケートはほぼ100%舌診についてのご感想でした!


<<受講者アンケートより(抜粋)>>

❤舌の部位によって臓腑の状態が分かるということが印象に残った。

❤複数の方の舌を見せていただけて、とても勉強になりました。

❤舌診で皆さんの舌を見て、個々に違うことに驚きました。もっと時間をとって行ってもらえると頭の中に入っていいと思いました。


とても反響が大きかったので、次回も舌診の時間を作りたいと思っております。楽しみです。

今回の薬膳スイーツは「杏仁豆腐ミックスベリーのせ」でした。

スイーツ

杏仁は杏仁豆腐では「あんにん」と読みますが、「きょうにん」というれっきとした漢方薬の生薬でもあります。前回の梨同様「肺」を潤すので咳を鎮めたり、「肺」と関係の深い「大腸」も潤すので便秘も改善したりする生薬です!今回もおいしく召し上がっていただけたようです。


また、これから空気がますます乾燥して手荒れがひどくなる季節でもあるので今回は2種類のハンドクリーム(PWSハンドクリーム、ビューティシャンハンドクリーム)を実際に試していただき、お土産として同商品のサンプルもお渡ししました。

ハンドクリーム

どちらもべたつかず無味無臭なので水仕事や調理中にも気になりません!

ビューティシャンハンドクリームは、元々は手荒れがひどくなりがちな美容師さんのために開発されたので「ビューティシャン」という名前がついています。特に保湿効果が高く、スタッフも愛用している大人気商品です。気になる方はこちらで購入することもできます。

→ウエマツ薬局オンラインショッピング

PWSハンドクリームビューティシャンハンドクリーム


この講座では中医学の学習はもちろん薬膳の知識や季節の養生など、ためになる情報を皆様に1つでも多くお持ち帰りいただけるよう、これからも楽しく有意義な場を提供していきたいと思っております。

ウエマツ薬局 薬剤師 根岸容子

薬学部5年生漢方薬局実習生、感想文・7

水曜日, 10月 14th, 2015

実習生、感想文・7

生薬*漢方に今まで興味を持っていましたか?

はい。理由:学校の授業で生薬学、漢方について

勉強したことがあったため。

*今回漢方実習をしたのは?

・学校、または実習の指導薬剤師に言われて。


*実際に今回体験して感じたこと。また、将来漢方の仕事をやってみたいと思いましたか?

薬剤師でありながら、患者様とのコミュニケーションに多くの時間を使えるという点に魅力を感じました。主症状の改善だけでなく、中医学の考え方に基づいて、食事、お通じ、運動など生活習慣に根ざした体質改善ができる点も、西洋医学とは異なる部分だと思います。ウエマツ薬局さんでは、患者様がリラックスしていられる空間作りに努力されていると感じました。それは、薬局の照明や音楽、色づかいなどハード面でもそうですし、何より印象的なのが、患者さまにもスタッフにも笑顔が見えるという事でした。

私も今後、医療人として働くうえで、患者様のために真剣に仕事をする中でも、患者様を笑顔にできるように、毎日最高の笑顔で取り組みたいと思いました。

2015年10月13日 慶応義塾大学 薬学部薬学科 長峯僚吾

7、長峯2015.10 -

・・・・・・・・・・・・・・・・・


薬学部5年生漢方薬局実習生、感想文・6

木曜日, 10月 8th, 2015

実習生、感想文・6

生薬1*漢方に今まで興味を持っていましたか?

いいえ。理由:薬剤師国家試験での出題数が少ないため。


*今回漢方実習をしたのは?

・学校、または実習の指導薬剤師に言われて。


*実際に今回体験して感じたこと。また、将来漢方の仕事をやってみたいと思いましたか?

ウエマツ薬局様での実習において、薬剤師が行う問診を初めて見学させて頂きました。

植松先生は患者様と視線を合わせ、患者様がおっしゃることに対し、常にあいづちをしておられました。

患者様がリラックスして、自身の不安等をうちあけられる雰囲気をつくることが大切であることを学びました。


印象に残っていることは、患者様とお話する際、最も大切であり基本となるものが「笑顔」だということです。

いつもニコニコとしている笑顔をみることで、元気がもらえた患者様のエピソードを聞き、患者様を笑顔で元気にできる薬剤師になりたいと思いました。

今まで漢方薬についてあまり興味はありませんでしたが、今回の実習を通して、将来、漢方調剤もやってみたいと思いました。

2日間という短い間でしたが、ていねいなご指導、ありがとうございました。

2015年10月6日 日本薬科大学 薬学部薬学科 女性 K.K

6、研修枠付き

薬学部5年生漢方薬局実習生、感想文・5

金曜日, 10月 2nd, 2015

実習生、感想文・5

生薬*漢方に今まで興味を持っていましたか?

はい。理由:漢方の授業を学校でも受け、興味をもちました。


*実際に今回体験して感じたこと。また、将来漢方の仕事をやってみたいと思いましたか?

普段は体験することのできない問診の見学をさせていただき、大変勉強になりました。

いつもとは異なる角度から患者さんを見ることができ、今後の実習にも活かしていきたいと感じています。

将来私は薬局希望です。今回の実習で漢方薬に、より興味をもち、患者さんの役に立ちたいと感じたので、将来の選択肢の一つとして考えていきます。

2015年9月29日 城西大学 薬学部薬学科  女性 C.N

実習生5

薬膳試食会のお誘い (11/26)

木曜日, 10月 1st, 2015

薬膳試食会のお誘い (11/26)

テーマ:冷えと不妊症

冷えは体調をくずし、生理不順や不妊の原因にもなります。

赤ちゃんのできない方の多くは冷えがあります。

身体がぽかぽか温まるおいしい薬膳を試食してみませんか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真加工。6月試食会料理日ひち:11月26日(木)11時~1時半まで

場 所:漢方薬膳サロン ウエマツ薬局ビル

お話:3階カルチャールーム  試食会:2階サロン

薬膳のお話試食

試食会メニュー

・豚肉生姜焼き 温野菜、アボガド添え ・十全大補スープ

・トマトの茶わん蒸し ・黒豆、金針菜入り雑穀ご飯

・薬膳スイーツ:「豆乳の婦宝当帰シロップ入り」

講 師: 北京中医薬大学日本校薬膳講師 薬剤師 ウエマツ薬局 植松 光子

・・・・・「冷えや不妊を起こす原因とその対策のお話し」

薬膳料理: 栄養士 ウエマツ薬局 堀川カツ

薬膳スイーツ作 成: 薬膳アドバイザー ウエマツ薬局 大山文子、本田憲子

会 費: 1000円 申し込み時 前払い(返金なし)

持ち物: スリッパ、おはし

定 員: 13名 先着順受付

締め切り: 11月20日

申し込み:ウエマツ薬局まで

・・・・・(電話:049-245-6637)

*休日:日曜、祭日 営業時間10時から18時まで
またはウエマツ薬局HPの相談窓口からお申込みください。

*お車でのご来店は、ご遠慮ください *

*薬膳とは*

薬膳は中国5000年の歴史から生まれた料理で、病気予防、健康作りのおいしい食事です。

清朝の西太后は毎日体調に合った薬膳を食べ、長生きし髪の毛は真っ黒でつやがあり

顔には皺がなにもなかった、と言われています。

材料は季節の旬の物を使った、身近にあるものです。作り方も簡単、ご家庭で作れます。