Archive for 11月, 2014

アトピー学校(第10回)  「生理前、妊娠中悪化するアトピー対策 」 開催のお知らせ

火曜日, 11月 25th, 2014

アトピー学校(第10回) 生理前、妊娠中悪化するアトピー対策 開催のお知らせ

今年の2月から開催してきたアトピー学校も最終回です。

今回は、生理前、妊娠中悪化する原因と対策などを学びます。

毎回、軟膏の作り方や薬膳料理試食会など、実習も行い、楽しんでいただいています。

ぜひお気軽に参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

アトピー,赤い顔持ち物 : 筆記用具 ・ スリッパ
日  時 :  12月20日(土) 11時~12時30分
場  所 : ウエマツ薬局ビル 3階
内  容 : 講義 1時間  ・  茶話会 30分
会  費 : 1回 2,000円  ・前売り券 1,800円
講  師 : 薬剤師 国際中医師
植松光子 ・ 掛上敦子 ・ 谷 季里子

締め切り:平成26年12月17日(水)
申し込み:ウエマツ薬局まで 電話049-245-6637
またはメールでHP検索「ウエマツ薬局」相談窓口から。⇒
https://g105.secure.ne.jp/~g105246/contact.html

「漢方で血管を丈夫に」講演会のご報告

日曜日, 11月 23rd, 2014

『漢方で血管を丈夫に!』講演会のご報告

去る11月14日(金)に中医師の周 軍先生をお招きして『漢方で血管を丈夫に!』講演会をウエマツ薬局ビル3階で開催いたしました。

当日は、暖かいお天気にも恵まれ、たくさんの方にご参加を頂き盛況のうちに終えることができました。

*講演①  周軍先生*

ご講演では血管と血流のお話、「瘀血」が引き起こす病気や漢方での「未病先防」について、大変わかりやすくお話しいただきました。

また、お一人ずつ舌を見ながら簡単にそれぞれの体質を教えていただき、皆さん喜ばれました。(時間内に間に合わなかった方は、2階サロンでの試食会の合間に行いました。。。)

舌診

*講演②  植松光子*

ウエマツ薬局代表 植松光子から血管を丈夫にして健康で長生きしていただくための食養生について簡単にお話しさせていただきました。

食養生や運動は、自分でできる治療です。しかもタダ(無料)でできます。食事に気をつけることで漢方薬の効果も倍増します。具体的に糖質制限食で糖尿病検査値HbA1cが改善された症例、減塩食で血圧が大きく下がった症例についてご紹介しました。

炭水化物は食直後に血糖を急激に上げます。また糖質の多い食物を知り、食べる量を減らすことで血糖の過剰な上昇を防げます。

ご家庭で作ったお味噌汁などの塩分を測定する器具もご紹介しました。

実際に血糖や塩分を測定してご自身の目で見ると、「改めよう!」という気持ちにもなるものです(^^)

植松講演

*試食会*

皆さんお待ちかねの試食会。『ぽかぽかスープ』『おからパン』を召し上がっていただきました♪

**ぽかぽかスープ**

生薬の“丹参”“何首烏”“当帰”入り野菜スープ。

身体がポカポカと暖まる冬の薬膳です。婦人科の生薬として名高い当帰(とうき)と血液をサラサラにする丹参(たんじん)が入っているので、生理不順や生理痛・貧血・冷え性等の悩みを持つ女性にはうれしいスープです。

丹参はまた動脈硬化によく、「腎」を補う何首鳥(かしゅう)は髪の毛もつややかにします。

※レシピをご希望の方はこちらからお申込みください。

https://g105.secure.ne.jp/~g105246/contact.html

ぽかぽかスープ

**おからパン**

小麦粉を使わず糖質制限食になる、誰でも5分で簡単にできる、混ぜるだけ~のおからパン。5分のうち3分は電子レンジがやってくれるので作業は2分です(笑)

どれだけ簡単かをお伝えするために、実際に皆さんに作っていただきました。

紅一点ならぬ黒一点(?)の男性参加者が、「失敗したら女性陣に怒られる!」ととても丁寧に混ぜていらしたのが印象的でした。

≪おからパンのレシピ≫

【材 料】

・おから・・50g  卵・・1個

・豆乳・・大さじ1  ベーキングパウダー・・小さじ1

・砂糖・・大さじ1/2~1

(糖質ゼロのものがある時はそちらを使う)

【作り方】

混ぜてレンジで3分加熱。

おからパンおからパン実習

最後に、参加の皆さんに血液サラサラ 「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」 と血管をやわらかく丈夫にし、お肌に潤いを与える 「紅沙棘(ほんさーじ)」のお土産をお渡しし、キラキラの笑顔でお帰りいただきました。

お土産

もともと漢方や薬膳に興味のある方々で、実年齢よりもはるかにお若く見える方ばかりでしたが、

今回の内容を参考にしていただき、ますます若々しくお元気になられることと思います。

お忙しい中たくさんの皆様にご参加いただき 講演会を無事に終えられましたことを心よりお礼申し上げます。

薬剤師 国際中医師 谷季里子

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その2

木曜日, 11月 13th, 2014

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その2

えいすけちゃん

葉、クローバー

えいすけちゃん

お母さんから一言:元気にスクスク育ってネ!

19.ゆうたろうちゃん

鳥,葉ゆうたろうちゃん

お母さんから一言:

漢方で体を整えていたおかげで妊娠中もアトピーが悪化せず元気な赤ちゃんを授かることができました。

ゆうとちゃん

ゆうとちゃん

お母さんから一言:

「生まれて来てくれてありがとう♡沢山笑って、沢山しゃべって、元気いっぱいにやっていこうね!」

ふうかちゃん

ふうかちゃん

葉、クローバーお母さんから一言:

「ずっと待っていた赤ちゃん。

私達のところに来てくれてありがとうね。」

ひなこちゃん

ひなこちゃん

お母さんから一言:

生まれてきてくれて本当にありがとう。ずっとずっと待ってたよ。

これからよろしくね。ママより

ゆうとちゃん 鳥,葉ゆうとちゃん

お母さんから一言:

漢方を続けてきたおかげで赤ちゃんを授かることができました。ありがとうございます。


はるひこちゃん 葉、クローバーはるひこちゃん

お母さんから一言:

手足を動かすのが大好きな元気な男の子です。


まりちゃん

まりちゃん鳥,葉

お母さんから一言:
「あなたはお父さんとお母さんの宝物です」

ひろひさちゃん

ひろひさちゃん
お母さんから一言:元気に大きくなりますように
葉はっぱ

11.ゆいこちゃんゆいこちゃん

お母さんから一言:

葉、クローバー「妊娠中にアトピーが悪化して大変でしたが、ウエマツ薬局の皆様の励ましと漢方のおかげで元気に、お肌ツルツルで産まれてきてくれました。

赤ちゃんと皆様にありがとう!!」

10,みづきちゃん

鳥,葉みづきちゃん

お母さんから一言:

「おかげ様で授かりました。

漢方を続けてきた甲斐がありました。」

9.そらちゃん そらちゃん

お母さんから一言:

「我が家の天使さんです。生まれてくれてありがとう。」 葉はっぱ

・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。 その1」は→こちら

アトピー学校(第8回) 「秋のアトピーの治し方と乾燥肌」開催のご報告

水曜日, 11月 5th, 2014

アトピー学校(第8回) 「秋のアトピーの治し方と乾燥肌」開催のご報告

去る10月25日(土)第8回目の「アトピー学校」を開催いたしました。

今回は『秋のアトピーの治し方と乾燥肌』というテーマで、講義では“秋”という季節の特徴、養生法、

お肌の構造と保湿の必要性、漢方薬での治療方法などについてお話をさせていただきました。


実習では、キズの再生や老化防止、美肌に良い「紅沙棘(ホンサージ)」を利用した手作りクリームの実習を行いました。

①クリーム作り

2階サロンに場所を移しての茶話会では、お肌と喉を乾燥から守る薬膳スイーツ“杏仁豆腐”を召し上がっていただきました。

“杏仁”は杏(アンズ)の種で、漢方では「キョウニン」と呼びますが、お菓子などに使われる場合は「アンニン」と呼びます。

のどや肺を潤し美肌に、腸を潤しお通じを良くする働きがあります。


市販されている杏仁豆腐は、本物の杏仁を使っておらず、アーモンドエッセンスで代用しているものがほとんどです。

レストランなどでも本物ではないものも出てきます。本物の「杏仁」を使っていると、ほんのり苦みがあり風味が全く違うのでわかります!

本物の杏仁から作るのもそんなに手間ではありません。今回はスタッフが実演して、いかに簡単か(笑)をお見せしました。

②実演

杏仁をミキサーにかけ、こしてできた杏仁水を作り、これを寒天と合わせて固めるのですが、ここでできた杏仁の絞りかすを再利用!

絞りかすを触るとお肌がスベスベになるんですぅ(*^_^*)

杏仁は種ですから、オイルが含まれています。このオイルがお肌に潤いとハリをもたらしてくれるようです。

③絞りかす

これぞ杏仁豆腐

≪参加者アンケートより(抜粋)≫

・スキンケアの必要性は皮膚からアレルゲンが体の中に入れないために行うのだとわかり、スキンケアの必要性が理解できました。

・クリーム作りが楽しかった。使い心地も良かった。

・中華料理の最後に杏仁豆腐が出るのにも意味があることが分かって面白かった。

・杏仁豆腐の実演が良かった。

・杏仁のしぼりカスの利用も出来て良かった。

* * * * * * *   * * * * * * *   * * * * * * *

次回のアトピー学校は冬のアトピー対策。

夏に好評だった、スキンケアアドバイザーによるお手入れの実習“冬バージョン”も行います。

今年のアトピー学校も残すところあと2回。是非、ご参加くださいませ。

薬剤師 国際中医師 谷 季里子

** 次回 第9回目 11月22日 『冬のアトピーの治し方と冷えるアトピー』 **

アトピー学校(第9回)  「冬のアトピーの治し方と冷えるアトピー」 開催のお知らせ

土曜日, 11月 1st, 2014

アトピー学校(第9回)
冬のアトピーの治し方と冷えるアトピー」 開催のお知らせ

2014年2月から1年間10回 アトピーのすべてを学ぶ「アトピー学校」を開催しております。

毎回、軟膏の作り方や薬膳料理試食会など、実習も行い、楽しんでいただいています。

今回は寒さが増し、冷えてくると悪化するアトピー、その仕組みや対策などを学びます。

「正しいお肌のお手入れ方法」の実習もあります。ぜひお気軽に参加ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日  時 :  11月22日(土) 11時~12時30分
場  所 : ウエマツ薬局ビル 3階
nn3内  容 : 講義 1時間  ・  茶話会 30分
会  費 : 1回 2,000円  ・前売り券 1,800円
講  師 : 薬剤師 国際中医師
・      ・植松光子 ・ 掛上敦子 ・ 谷 季里子

・ ・ ・・・・スキンケアアドバイザー ・ 石田和子

持ち物 : 筆記用具 ・ スリッパ
締め切り:平成26年11月19日(水)


申し込み:ウエマツ薬局まで 電話049-245-6637
またはメールでHP検索「ウエマツ薬局」相談窓口から。⇒
https://g105.secure.ne.jp/~g105246/contact.html

自分でできる簡単なハンドマッサージもやる予定です