Archive for 10月, 2014

喜びの声41 漢方で体温も安定し、子供ができました!

月曜日, 10月 13th, 2014

喜びの声41!! 漢方で体温も安定し、子供ができました!

住所:埼玉市 イニシャル:Y 年齢:33歳 性別:女性


喜びの声41☆今までの経緯は?

2年間、子供ができず不妊治療にも踏み出せないまま悩んでいましたが、

体質改善にもなると思い、漢方を始めました。

旦那さんと一緒に行くのに、実績があり、

安心して通える所を探していたところ、インターネットでこちらを見つけました。


☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

ストレスからか、体温が高めになり、不眠気味でしたが、先生がじっくり話を聞いてくれて、

薬の成分を説明しながら処方してくれました。それがとても心強かったこともあり、飲んでいるうちに、体温も安定してきました。

通って、4.5か月で妊娠でき、現在8カ月で元気に育っています。

~悩んでいる方へひとこと~

自分の症状をよく知り、先生に正確に伝えれば、有効な薬を処方してくれます。西洋医学と違って、このポイントがとても重要だと思いました。


☆先生から一言

この喜びの声を書いていただいた後、元気な赤ちゃんが生まれました。

この方は生理前胸が張り、プロラクチンも少し高く、潜在性プロラクチンといわれ、カバサールを飲んでいます。

中成薬で天王補心丹を飲んでいるとよく眠れて便通もよい、ということでした。

この天王補心丹は気分を安定させ眠れる、酸棗仁(なつめの種)など入っています。

プロラクチンの高い人はどちらかというと緊張しやすい方が多いので、気持ちを安定させるこのような漢方薬はよい結果をもたらします。

私が教えを受けた中国南京中医薬大学の「不妊の神様」と言われた夏(か)先生はいつも患者さんに

葉はっぱ「心を静かに」とおっしゃっていました。

ウエマツ薬局 植松光子


アトピー学校(第8回) 「秋のアトピーの治し方と乾燥肌」 開催のお知らせ

金曜日, 10月 3rd, 2014

アトピー学校(第8回)秋のアトピーの治し方と乾燥肌」 開催のお知らせ

2014年2月から1年間10回 アトピーのすべてを学ぶ「アトピー学校」を開催しております。

毎回、軟膏の作り方や薬膳料理試食会など、実習も行い、楽しんでいただいています。

今回は涼しくなって、空気が乾燥する、秋のアトピー対策などを学びます。

乾燥によい、と評判の紅沙棘(ほんさーじ)を使って、あなただけの自家製クリームを作ってみませんか?

さらに肌をつるつるにするオリジナル化粧品 花しずく潤(るん)エッセンスもお試しできます。

ぜひお気軽に参加ください。

nn3持ち物 : 筆記用具 ・ スリッパ
日  時 :  10月25日(土) 11時~12時30分
場  所 : ウエマツ薬局ビル 3階
内  容 : 講義 1時間  ・  茶話会 30分
会  費 : 1回 2,000円  ・前売り券 1,800円
講  師 : 薬剤師 国際中医師
植松光子 ・ 掛上敦子 ・ 谷 季里子

締め切り:平成26年10月22日(水)
申し込み:ウエマツ薬局まで 電話049-245-6637
またはメールでHP検索「ウエマツ薬局」相談窓口から。⇒
https://g105.secure.ne.jp/~g105246/contact.html

沙棘の実

写真:沙棘(さーじ)の実

「漢方で血管を丈夫に」講演会のお知らせ

木曜日, 10月 2nd, 2014

≪ 漢方で血管を丈夫に
~中国漢方医によるお話とおいしい減塩食の試食会~≫

人は年と共に血管は固くなり、傷んできます。若くてもストレスが多かったり、食事の不摂生で血管は痛みます。

その結果脳卒中、心筋梗塞、高血圧や糖尿病、がん、認知症などの病気や肩こり頭痛、めまい、不眠などさまざまな症状が出てきます。

西洋医学ではその症状を抑える薬は出ても、原因を治すものではないので、一生飲み続けなければならず、それも不安です。

中医学漢方では「血の流れ」「気の流れ」を重視してこのような病気に良い漢方薬が一杯あります。

また食養生、生活養生も重要視し、2000年の昔に書かれた養生書に今、テレビなどで言われていることがちゃんと書かれています。今回素晴らしい講師をお招きし、漢方の知恵のお話と、高血圧にすぐ効果の出るおいしい減塩食の試食会をいたします。ぜひ早めにご予約ください。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *   *  *  *  *  *

kekkan_kessen日  時 :  11月14日(金)

時  間 : 13:30~15:00  相談会15:30~17:00要予約

場  所 : ウエマツ薬局ビル 3階

講  師 : 中国北京中医薬大学卒業

中医師 周 軍先生

kekkan_sarasara締め切り:定員30名先申し込み先着順

申し込み:ウエマツ薬局まで 電話049-245-6637
またはメールでHP検索「ウエマツ薬局」相談窓口から。→こちら

アトピー学校(第7回) 「子どものアトピーと赤ちゃんのアトピー予防について」開催のご報告

木曜日, 10月 2nd, 2014

アトピー学校 第7回『子どものアトピーと赤ちゃんのアトピー予防について』開催のご報告

去る9月27日(土)第7回目の「アトピー学校」を開催いたしました。


今回は『子どものアトピーと赤ちゃんのアトピー予防について』というテーマでしたので、

かわいい赤ちゃんやお子様をお連れのご夫婦の参加が3組あり、いつもとは違った雰囲気での開催となりました。


講義では子どもの内臓の特徴から、子どものアトピーの原因と対策、出産前にできる赤ちゃんのアトピー予防についてお話をさせていただきました。

今回のキーワードは「消化酵素」でした(^^)


途中、小さいお子様が時々声を発するので「はっ!」とヒヤヒヤしましたが、

パパが優しく上手におもちゃであやしてくれ、講義を中断することなく和やかに会がすすみました。


「子どもでも飲めるお茶の試飲」として、3種類の漢方のお茶を皆さんに飲んでいただきました。

赤ちゃんも小さいお子様も、喜んでニコニコしながら飲んでくれました。


最初はスプーンでおそるおそる飲んでいたお子様も、「もっと!」と最後にはコップでゴクゴクと飲み干してくれました。

なんてお利口なんでしょう(^^)

アトピー学校* *アトピー学校3* * アトピー学校2

2階サロンに場所を移しての茶話会では、これからの乾燥の季節にぴったりな、体とお肌を潤す薬膳スイーツを召し上がっていただきました。

Y_IMG_0094tougou

“梨と白きくらげの薬膳デザート”

こちらのレシピが載っている本、「どうせ食べるなら美のもと 薬膳スイーツ」詳しくは→こちら

≪参加者アンケートより(抜粋)≫

・将来、妊娠を希望しているので、すごく勉強になりました。主人は花粉症もあり心配ですが、食生活・漢方で改善すると良いなと思います。

・酵素栄養学の考え方は、アトピーの食事と合致して興味深いと思います。文献も参考にさせていただきます。


・3種類の漢方茶の試飲ができて、とても良かったです。

・酵素をお茶として飲むという方法は手軽でいいと思いました。


・毎回スイーツを楽しみにしています。

・中医学に興味があるので、分かり易くて面白かったです。


毎回皆さんに書いていただくアンケートは、私たちも大変勉強になり、参考にさせていただいております。

回を重ねるにつれ高度な質問も増えてきて、実はたじたじだったりします。


また、こちらでお出ししている薬膳スイーツは、どれも材料が手に入りやすく簡単にできるものばかりです。

是非、お家でもお子様やご主人様に作っていただきたいなぁと思います。


次回のアトピー学校は秋の乾燥対策!

「え?これをお肌に?」という裏ワザ的なお薬もご紹介します。


毎回、はじめての参加の方もいらっしゃり、新しいご意見や発見があり、私どもも楽しく過ごさせていただいております。本当にありがとうございます。

今年のアトピー学校も残すところあと3回。是非、お気軽にご参加くださいませ。

薬剤師 国際中医師 谷 季里子

** 次回は第8回目 10月25日 『秋のアトピーの治し方と乾燥肌』 です。**