Archive for 3月, 2014

喜びの声100 ステロイドを使用せず、アトピーが改善しました。

月曜日, 3月 31st, 2014

喜びの声100!! ステロイドを使用せず、アトピーが改善しました。

住所:三芳町 イニシャル:K.M 年齢:25歳 性別:女性

☆今までの経緯は?

幼児の頃から軽いアトピーで、喘息の症状が強く、高校生の時に喘息が和らぐと共にアトピーが顔、全身に出るようになり、症状が悪化し、皮膚科通いでステロイドを欠かさずに使用していたら、どんどん効かなくなり、悩んでいました。

体の中からキレイに治したい、漢方でアトピーが治ったらと思い、インターネットで調べていたら近くに評判の良いウエマツ薬局を知り、伺いました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

鳥,葉体、顔のジュクジュクがなくなり、痒みも飲み続けていくうちになくなり、肌が回復していきました。ステロイドも一切使用しないで、この治りにとても感激しています。

体質改善がされているなと実感しています。

今、漢方を飲み続けて8ヶ月ですが、とっても良くなりました。

~悩んでいる方へ一言~

漢方は体の中から健康にしてくれます。挑戦して長く続けているときっと良い結果が出ると思います。

☆先生から一言

このかたはステロイド軟こうを顔に7年間つけていました。

使い続けてもよくならないのでやめましたら、じくじくしてきて来店されました。

症状にあった漢方薬を飲みはじめましたら、顔のあかみやごわごわが消えてきました。

赤みがすっかり消えた段階で、生理痛がひどいので血行を良くする漢方薬に変えました。

生理痛もよくなると同時にごわごわもよくなってきました。ごわごわも血行を良くすると治ります。花粉症や喘息もよくなりました。

来店して約1年でとても元気によくなりました。

このように中医学ではその人全体を丈夫にしてアトピーを治していきますので、喜ばれます。私も元気に、きれいになったお客様を見るのが。何よりの喜びです。

薬剤師 国際中医師 植松 光子

喜びの声アトピー100 

アトピー学校(第3回) 「脱ステの苦しまない方法と漢方の煎じ薬作り」 開催のお知らせ

金曜日, 3月 28th, 2014

アトピー学校(第3回) 「脱ステの苦しまない方法と漢方の煎じ薬作り 開催のお知らせ

2014年2月から1年間10回 アトピーのすべてを学ぶ「アトピー学校」を開催しております。

今月のテーマは「脱ステの苦しまない方法と漢方の煎じ薬作り」です。

ステロイド軟こうを使っていてやめたい方は多くいます。しかしやめればひどいリバウンドに見舞われ、

心配でやめられない人が多いのが現状でしょうか。今回はそのための良い方法を学びます。

どなたでもお気軽に参加ください。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

痒み、肘日 時:4月26日(土)

・  ・ 午前11:00~午後12:00 講義と煎じ方の実習

・  ・ 午後12:00~午後12:30 アトピーによい季節の薬膳スイーツで茶話会

場 所:ウエマツ薬局3階 カルチャールームにて

テーマ:『脱ステの苦しまない方法と漢方の煎じ薬作り

会 費:年会費 16000円(初回納入)  1回のみ参加は一回につき2000円

講 師:薬剤師 国際中医師 植松 光子

・ ・ :薬剤師 国際中医師 掛上 敦子

・ ・ :薬剤師 国際中医師 谷 季里子

締め切り:平成26年4月23日(水)

申し込み:ウエマツ薬局まで 電話049-245-6637
またはメールでHP検索「ウエマツ薬局」相談窓口から。
https://g105.secure.ne.jp/~g105246/contact.html

アトピー学校(第1回) 「アトピーの原因と基本的な治し方」開催のご報告

日曜日, 3月 2nd, 2014

アトピー学校 第1回『アトピーの原因と基本的な治し方』開催のご報告

去る2月22日(土)、ウエマツ薬局3階のカルチャールームにて、新生「アトピー学校」の第1回目を開催いたしました。

第1回目はテーマ『アトピーの原因と基本的な治し方』とし、講師:植松光子からアトピーの原因や治し方を現代医学からの視点と、中医学からの視点でわかりやすくお話しをさせていただきました。

写真①

講義の後、漢方保湿オイルの説明をし、実際に参加の皆さんでグループを作って実習をしていただき、ワイワイと和んだ雰囲気になりました。(実演に夢中になり写真を撮り忘れました。。。)

写真②

≪参加者アンケートより(抜粋)≫

・アットホームな雰囲気でリラックスして参加できました。

・小さいころからアトピーだったので、それが普通と思って生きてきましたが、改めて原因など お話をうかがうと勉強になりました。

・服を着るのが苦手、空調が苦手、脱ステ後はじめての冬は 勝手がわからず試行錯誤でしたが、先生のお話で納得できて良かったです。

・講義だけでなく 実演もあったので良かったです。

・自然な方法で治していきたいと思っていたので 希望に沿う方法だと思いました。


ウエマツ薬局にはアトピーでお悩みのお客様がたくさんご相談にいらっしゃいますが、日頃のご相談では基礎からゆっくりお話しすることは難しいため、このような参加型のセミナー形式をとることにしました。

漢方を服用なさっていない方でも気軽にご参加いただけます。また、同じ悩みを持つ仲間同士の意見交換・交流の場になればいいな、という思いもありました。


講演・実習後には茶話会として2階の薬膳サロンでアトピーによい薬膳スイーツを召し上がっていただきました。

テーブルごとにご参加者の方同士のお話がはずみ、「アトピーの先輩の生の話が聞けて、参考になりました!」と喜ばれる方、またお嬢さんの代わりに出席なさったお母様は「私はアトピーではないから娘の気持ちがわからなかったけど、同じような若い女性のお話を伺って、『あー、娘と一緒だー』と納得できました。」と喜ばれる方など。

交流の場にお役に立てたと嬉しく思いました。


今回は第1回目ということで、おおまかに概要をお話ししました。次回、第2回目からは季節ごと、症状ごとにアトピーについて詳しくお話しさせていただきます。

今まで疑問に思っていたことの謎解きのヒントがあるかもしれません。

是非、お気軽にご参加ください。

薬剤師 国際中医師 谷 季里子

** 次回 第2回目 3月22日 『春のアトピーの治し方と花粉症』 **

アトピー学校(第2回) 「春のアトピーの治し方と花粉症」開催のお知らせ

日曜日, 3月 2nd, 2014

アトピー学校(第2回) 「春のアトピーの治し方と花粉症」 開催のお知らせ

2014年2月から1年間10回 アトピーのすべてを学ぶ「アトピー学校」を開催しております。

今回のテーマは春のアトピーの治し方と花粉症」です。

どなたでもお気軽に参加ください。

*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

花粉症日 時:3月22日(土)

・   ・ 午前11:00~午後12:00 講義

・   ・ 午後12:00~午後12:30 アトピーによい季節の薬膳スイーツで茶話会

場 所:ウエマツ薬局3階 カルチャールームにて

テーマ:春のアトピーの治し方と花粉症

会 費:年会費 16000円(初回納入)  1回のみ参加は一回につき2000円

講 師:薬剤師 国際中医師 植松 光子

・    ・ :薬剤師 国際中医師 掛上 敦子

・      ・ :薬剤師 国際中医師 谷 季里子

締め切り:平成26年3月19日(水)

申し込み:ウエマツ薬局まで 電話049-245-6637
またはメールでHP検索「ウエマツ薬局」相談窓口から。⇒https://g105.secure.ne.jp/~g105246/contact.html

不妊症 :下痢をしなくなり、体力がついて来たら妊娠しました。

土曜日, 3月 1st, 2014

下痢をしなくなり、体力がついて来たら妊娠しました。

30歳、女性

Before

昨年一度だけ、自然妊娠しましたが、初期のうちに流産してしまいました。

その流産があったので心配になり病院で検査してもらうと、FSHが少し高めの為、人工授精をすすめられてしまいました。

寒気他には、PMSの症状が色々あり月経前には必ず頭痛がして、精神的にも不安定になるようでイライラしたり落ち込んだりします。

便通も月経前から月経の間は、いつも下痢になってしまいます。

食欲は有りますが、普段から食べ過ぎると気持ち悪くなるので困っています。

寝付きは良いのですが、毎日いやな夢ばかり見るし、夜中に目を覚まします。そのせいか、朝から疲れていてすっきりしません。他には、手足の冷えも気になります。


After

月経前から月経の間、いつも続いていた下痢をしなくなり、食べ過ぎの吐き気もなくなり、睡眠中の夢が穏やかなものなって、だんだんぐっすり眠れるようになりました。

月経前の頭痛、イライラや落ち込みも気にならなくなり、手足の冷えも良くなって体調が整ってきたのを感じていたところ、自然妊娠している事がわかりました。


葉、クローバー一言

この方は胃腸が弱くて、食べ物からの栄養を十分吸収できずにいたので、胃腸の働きを良くして、元気と血を増やし気持ちを安定させる漢方薬を服用していただきました。

しっかり体調を整えてからの自然妊娠なので、今回はトラブルもなく順調に赤ちゃんが育ってくれているようです。

担当 薬剤師  国際中医師 掛上 敦子