Archive for 11月, 2013

漢方薬膳教室 『風邪薬』(25年目、11月)開催のご報告

金曜日, 11月 29th, 2013

テーマ『風邪薬の基本を知ろう』

寒さも日ごとに増し、空気も乾燥してカゼをひく方も増えてきました。

講義中去る11月20日(水)に漢方薬膳教室『風邪薬の基本を知ろう』を開催いたしました。

疲労、睡眠不足、ストレス、病気、月経などが原因で、体内の気「気(エネルギー)」が不足していると抵抗力が低下して、カゼやインフルエンザにかかりやすくなります。

十分な睡眠と栄養をとり、うがい、手洗いをしっかりして、カゼを寄せ付けない身体づくりをこころがけましょう。

それでもカゼをひいてしまった場合は…?

カゼには大きく分けて4つのタイプがあります。

①    ぞくぞくと悪寒がする初期の「寒邪(かんじゃ)」のカゼ

②    発熱やのどの痛みがある「熱邪(ねつじゃ)」のカゼ

③    吐き気や食欲不振などの胃腸症状が特徴の「湿邪(しつじゃ)」のカゼ

④    なかなか咳が止まらない「燥邪(そうじゃ)」のカゼ

イスクラ葛根湯天津感冒片勝湿顆粒潤肺糖漿(じゅんぱいとうしょう) 

①の風邪に:イスクラ葛根湯・ ②の風邪に:天津感冒片・ ③の風邪に:勝湿顆粒・ の風邪に:潤肺糖漿

試食カゼのタイプによって、それぞれお薬も食養生も異なります。

昔から『風邪は万病のもと』と言います。カゼのタイプに応じた早めの対応で、長引かないように注意しましょう。

薬膳料理では胃腸にやさしく消化の良い、体を温めるお料理とスイーツをご紹介しました。

召し上がっている最中から「温まったー」というお声が上がり、お腹の中からぽっかぽっかになりました。

≪参加者の声①≫

40代・女性 教室参加5年目

カゼには色々なタイプのものがあるので、それぞれのタイプに合わせた対応をすべきということが勉強になりました。

以前、咳が止まらなくて苦しいカゼをひいたことがあります。あの時の症状は「燥邪」のカゼだったのだと実感しました。

今後はまずカゼをひかないようにすることを第一に、万が一ひいてしまった時は、上手に対応していけたらいいなと思いました。

カゼのタイプに合わせて、食の養生をさらに工夫しようと思います。

≪参加者の声②≫

40代・女性 教室参加1回目

カゼの漢方薬は葛根湯!だと思っていましたが、カゼのタイプでお薬や、その時に良い食材が違うことがわかり面白かったです。

カゼをひかないよう十分な睡眠をとれる生活をするよう心がけたいと思います。

11月薬膳料理

*今月の薬膳料理*

胃にやさしいお粥

かぼちゃサラダの玉ねぎボート

十全大補スープ

http://kanpo-bijin.shop-pro.jp/?pid=32846165

元気のでるおやつ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回で今年の漢方薬膳教室はおしまいです。

来年もまた新しいテーマを企画し、皆さんと和気藹々と楽しく漢方薬膳教室を開催したいと考えております。

日程、詳細が決まり次第、HPや店頭でお知らせいたします。楽しみにお待ちくださいませ。

薬学部5年生漢方薬局実習生、感想文・2

水曜日, 11月 27th, 2013

実習生感想文・2

2日間、先生の漢方薬局で実習をさせて頂き、ありがとうございました。薬局実習が始まった頃に駒橋先生から漢方薬局で実習を行えると聞き、とても楽しみにしていました。

木カラフル調剤室には、エキス製剤や生薬がたくさん置いてあり、珍しい光景で、とても興味がわきました。また、部屋の中は独特な香りがして、その場にいるだけで元気になれそうな気がしました。証に従って刻み生薬を必要な分量はかり取り、混合して漢方の予製をつくったり、エキス製剤や漢方薬を日数分、分包しました。Vマスで生薬を分包するのは普通の散剤とは異なり、大きさや形がバラバラなので、均一にならすのは難しかったです。

カウンセリングの見学では舌などの状態から内臓の様子が把握できることや基礎体温表の見方を学びました。相談にいらっしゃるのはアトピーや不妊で悩んでいる方が多く、西洋医学では治療が難しいものばかりです。先生は患者さんをさりげなく観察し、問診で情報を集め、薬を選んでいました。症状に合わせて選べるようになるにはしっかり勉強しなければならないと思いました。

植松先生や谷先生の話を聞き、自分の将来の方向が定まってきました。これから漢方薬や中医学について一生懸命取り組んでいきたいと思います。

2013.11.11 実習生 村上皓子

その他 :膀胱炎

月曜日, 11月 25th, 2013

膀胱炎が起きなくなりました。

64歳 女性

Before

2、3年前から頻繁に膀胱炎が起きるようになり、菌はあったり、なかったりで残尿感と痛みは常にあります。冷えて夏は冷房で痛くなります。トイレも近く1時間に1回は行きます。不安になって眠れなくなる日もあります。

近くのウエマツ薬局さんに行き、相談に乗ってもらいました。心配になるとトイレにいきたくなるので、不安を取って膀胱炎によい漢方と、体が温まる漢方のおいしいシロップと膀胱炎になったら飲む漢方薬の3種類が出て飲み始めました。

2秋、木

After

20日間飲んだら眠れるようになり、不安感が取れました。膀胱炎の症状がでたので

その漢方薬を飲んだら楽になりました。

まだ飲み始めて間もないのですが希望が見えてきました。

アメリカで世界中医薬連合 総会に出席

火曜日, 11月 19th, 2013

アメリカで世界中医薬連合 総会に出席

当ウエマツ薬局代表であり、北京中医薬大学日本校理事長の植松 捷之が9月19日から渡米し、サンフランシスコで開かれる世界中医薬連合 総会に日本代表で出席しました。 今中医学はアメリカや、ヨーロッパで注目されています。イギリスには中医学(漢方)の大学もあります。植松 捷之が理事長を務める北京中医薬大学日本校は日本で唯一、中国から正式に認定された中医学の大学です。 中医学、薬膳を基礎から学びたい方は是非どうぞ。人生が変わります。NHKなどお料理番組で活躍されている方の多くは本校の出身者です。土日の社会人学校です。 (北京中医薬大学日本校http://www.jbucm.com/

viewer2viewer はっぱ

≪招待状≫


薬学部5年生漢方薬局実習生、感想文・1

月曜日, 11月 11th, 2013

実習生感想文・1

「ウエマツ薬局に実習に行って」

白衣、女性城西大学実習生 瀬戸総一郎

西洋医学では、病名で薬が決まりますが、漢方では、同じ病名の人でも、年齢や性別、症状の度合い、体型、胃腸や便の具合など様々な要因が人それぞれ違うため、その人全体を通して薬を決めています。

特に、洋服のように季節ごとに体調は変化するので、植松先生の隣で、患者さんのお話を聞かせて頂いたり、患者さんと直接ふれさせて頂くなど、「生きた勉強」をこの実習を通して学ばせて頂きました。

漢方薬膳教室 『スキンケアの基本』(25年目、10月)開催のご報告

木曜日, 11月 7th, 2013

テーマ『スキンケアの基本』

秋も深まり、空気が乾燥しひんやりしてまいりました。気持ちの良い気候ですが、お肌は乾燥が苦手です。

去る10月28日(月)にスキンケアアドバイザーの石田和子を講師として『スキンケアの基本』をテーマで漢方薬膳教室を開催いたしました。


スキンケア指導石田は赤ちゃんからご年配の方、トラブル肌から美肌作りを目的とする方まで、さまざまなお肌のお手入れを長年にわたり行ってきたスキンケアのプロです。(右写真:スキンケア指導)

健康な肌とはキメが細かく、ハリ・ツヤ・潤いがあり、自然な色のあるお肌のことを言います。一番お肌の美しい年齢は23歳で、悲しいかなそこからは老化の一途だそうです。

23歳を過ぎて、なお美しく健康な肌を保つためには、正しいスキンケアでいたわってあげる必要があります。最初からお顔へのケアは抵抗がある方もいらっしゃるだろうからと、ご自身の手を顔に見立ててケアをやってみることになりました。

②お手入れ中*  *お手入れ後

*写真①:お手入れ中*     *写真②:お手入れ後*

皆さん、集中して聞きながら、手早く実践なさっています。(写真①)片手にのみケアを行いましたが、どの方も途中の段階で明らかに右手と左手に差が…。

お手入れ後の手は、ツヤがあり透明感のある白いお肌になりました。どちらの手かおわかりになりますか?(写真②)

(答え:左手(写真では右側)がケア後です。キレイでしょう!)

こすらず丁寧に正しいスキンケアを行うと、短時間でもキレイなお肌に回復することを実感しました。


薬膳料理では体を潤し美肌になるお料理とスイーツをご紹介しました。

皆さん、スキンケアで外から補ってお肌をいたわり、薬膳料理を食べて中から潤って、“水もしたたるいい女”になり、喜んで帰って行かれました。

雑談中 -≪参加者の声①≫

60代・女性 教室参加1年目

「液」と名前のつくものはコットンを使用すると良い、と実感しました。

これからは老化を予防するため、クレンジングをしっかりしようと思います。楽しかったです。

≪参加者の声②≫

50代・女性 教室参加1年目

毎日行っているスキンケアのことだったので、お話がどんどん自分に入ってきました。

あっという間でとても時間が短く感じました。

娘達も自転車で学校に通っているので、日焼け止め対策は参考になりました。

私も、教わったクレンジングからの行程をしっかり毎晩行いたいと思います。

早速コットンを購入します!

10月お料理

**今月お料理**

鶏ひき肉の白菜しゅうまい

ヨーグルトのサラダ

白きくらげと紅花入りゼリー


*  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

次回の漢方薬膳教室は11月20日(水)に『風邪薬の基本を知ろう』というテーマで予定しております。

誰もが一番身近な病気の風邪。これからどんどん寒くなり、風邪やインフルエンザが流行してくる季節です。昔から『風邪は万病のもと』と言います。日頃の予防と早めの対処法を学び、みんな元気に冬を乗り切りたいですね。

今年最後の漢方薬膳教室になります。多数のご参加をお待ちしております。

生理 :生理中のかゆみ

水曜日, 11月 6th, 2013

生理中のかゆみ

鳥,葉女性の隠れた悩みに「生理中の外陰部のかゆみ」があります。

主として生理用のナプキンが当たる部分がかゆく、膣の入口付近を掻いて、出血したり、ヒリヒリ嫌なかゆみが起きます。

大手ナプキンメーカーによるとアンケートを取った74,4%の人が経験がある、と回答したそうです。この皮膚の角層は足では30層ありますが外陰部の角層は2~6層と薄いので、こすれるとかゆくなります。痒みの感じ方は個人差がありますが、ナプキンは化学繊維ですので皮膚の弱い人、乾燥肌の人は特に感じやすいのでしょう。

対策として一つは布ナプキンに変えてみましょう。当薬局でもこうした悩みを訴える方は多く、布ナプキンに変えたら楽になった、と言われる方もいます。可愛い柄の物が市販されています。

トイレの水でざっと洗い流した後、ビニール袋に入れて持ち帰り、家では洗剤を溶かしたふた付きバケツにつけておいて洗えばきれいになり、何回も使えます。赤ちゃんの布おむつも以前はこうして洗ったものです。

対策の二つ目として漢方の軟膏がよく効きます。NHKの「あさいち」ではステロイド軟膏を勧めていましたが、長期使うとステロイドは皮膚を薄くしますし、デリケートな部分ですからステロイドはなるべく使いたくありません。

その点漢方の軟膏は皮膚を丈夫にしてかゆみを止めますので、優れものです。この漢方の軟膏は床ずれなどの皮膚が弱ったところにも威力を発揮します。

対策の3つ目として、それでもかゆく、陰部の中までかゆいときは漢方生薬を煮た汁を冷まして患部に当てますと、とても楽になった、と喜ばれます。浴室や洗面所でできます。

また月経血の量が多いとその月経血でかゆくなったり、においが強く感じられます。

量が多いと生理痛の原因となり、貧血にもなります。量の多すぎる人は血熱(血が熱をもっていること)や脾虚(胃腸系が弱いこと)があるので、血熱や脾虚を治す漢方薬を飲めば量はちょうどよくなります。

注意としては外陰部や膣内を洗いすぎないことです。シャワーで軽く流すだけでよいです。

洗いすぎると皮膚に刺激があるだけでなく、よい雑菌もいなくなり、逆に大腸菌やカンジダ菌に負けてしまって、膀胱炎やカンジダ膣炎になる恐れが出てきます。

悩んでいないですぐ相談してください。早く楽になります。

文責 薬剤師 中国政府認定國際中医師 植松 光子  2013年10月27日

喜びの声37 胃がんの痛み

月曜日, 11月 4th, 2013

喜びの声37!! 胃がんの痛みが楽になりました。

住所:川越市  イニシャル:A 年齢:86歳 性別:男性

☆今までの経緯は?

コスモス今年の4月、胃の内視鏡検査を受けたところ、胃がガンにおかされ胃の出口がふさがりかけていた為、ステントを入れる処置をした。その後7月頃、胃が痛み、病院で薬をもらって飲んだが、痛みがとれなかった。

胃の痛みがとれなかった為、他の病院に行ったが断られた。漢方薬を思い出し、ウエマツ先生にご相談した。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

処方された漢方薬を飲んだらたちまち胃の痛みがなくなり、食事もおいしくとれるようになった。今は胃の痛みもなく、食べられる量は少ないが、グラタン、ヒレカツ、コロッケ、餃子など好きなものを食べられるまでになった。むくみ、貧血などもあるので、処方されている漢方薬を一生けんめい飲んでいる。

~悩んでいる方へ一言~

考えてないでとにかく行動にうつすこと。

☆先生から一言

血色素が減ってきたことから胃の検査をすすめられ、その結果4月にがんがわかり、スキルス性胃がんと診断されました。しかしすでに腫瘍が大きいので抗癌剤治療などはしないで胃の入口に食べ物が通らないのでステントを入れただけでした。

輸血をしたら元気になり退院したのですが、固形物が痛くて食べられず、90kgあった体重が40kgになってしまいました。7月に漢方薬を希望して娘さんが来店されました。

本人がこられませんが、やせているし高齢ですので陰虚(潤いが足りないタイプ)と判断して陰虚の痛みに効く漢方薬を出しました。これがとてもよく効き、現在10月末ですが「喜びの声」に書かれた通りです。もしこの方に体質に合わない痛みの漢方薬を出していたら、痛みはさらにひどくなったと思われます。

漢方は「弁証」といって体質を8種類に分けて漢方薬を出します。その「弁証」を正しくできるのには、長年の勉強が必要です。

このスキルス性胃がんは胃の粘膜ではなく内側にできるので、発見しにくくむずかしいがんで、以前アナウンサーの逸見さんが罹り、大手術となりニュースになったことがあります。痛みはつらいものです。

痛みが楽になり、食欲が出れば毎日元気に過ごすことができます。それがご病人にとって一番です。

担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子

喜びの声37

コスモス