Archive for 8月, 2013

その他 :臭いおなら、臭くないおならの違い

金曜日, 8月 30th, 2013

臭いおなら、臭くないおならの違い

すずらん2おならのことを中医学(中国伝統医学)では「失気(しっき)」といいます。

匂いがあるおならと、匂いがないおならがあります。

匂いがあるのは腸の中に腐敗物があるということです。肉類の取りすぎや、消化不良、便秘のときに起こります。腸の中が汚いと大腸がんやアトピーなど難しい病気になることがわかってきました。

以前大腸がんの手術のあと、悪臭のあるおならが会社で気づかずに出て非常に困っている男性に「ササ」の葉緑素を飲んでいただいたら翌日からよくなり非常に感謝されたことがあります。

ササの葉緑素は活性酸素(毒性酸素)の発生を抑え、腸をきれいにします。

一方匂いのないおならは緊張が長く続いたときに起こります。自律神経のバランスが崩れている現われなので、散歩などで「気」を晴らしましょう。緊張をとぎほぐす漢方を飲むと出なくなります。自律神経が長く乱れると免疫力が低下し、長い間にはがんなどになることがわかってきました。

文責 国際中医師 薬剤師 植松光子

その他 :赤い顔 

火曜日, 8月 27th, 2013

赤い顔 気になりませんか?

~アトピー、肌荒れ、ほてり、便秘はこもった熱が原因かも!?~

こもった熱を冷まして赤みをとりましょう

中国医学では体内に熱がこもると血が次第に熱を持ち(血熱といいます)肌が赤くなる、と考えます。

血熱はストレスでいらいらしたり、食生活や生活習慣が乱れると起きます。また今年の夏はことのほか暑く、アトピーも悪化している人が多くいます。


カレーあなたの「血熱」をチェックしましょう。

・ 肌が荒れやすく、皮膚が赤い

・ 辛いものやチョコ、ケーキなどが好き

・ 便秘がちでイライラする

・ のぼせやすく、口が渇く

チョコプリン・ 生理前に、にきび、吹き出物が出やすい

・ 目が充血しやすい

・ 鼻血、血尿、血便がでる

・ 生理が早く来て量が多く赤い

いかがでしたか?                                                          *赤い顔になりやすい食べ物

血熱を冷ましてさわやかな肌になると人生楽しくなりますよ。早い時期に漢方薬を飲み、漢方の入った軟膏を使った方はとても治りが早いです。ウエマツ薬局においてある、肌水分計で水分も測ってみましょう。37%がつるつる美人肌です。あなたはいかが?血熱があると水分が少なく、しみ、しわのもとになりますよ。

文責 国際中医師 薬剤師 植松光子

漢方薬膳教室 『夏バテ(胃の不調)対策について』(25年目、9月)開催のお知らせ

火曜日, 8月 20th, 2013

テーマ 『夏バテ(胃の不調)対策について』

夏は冷たい飲み物に 火を使わない料理、ひんやりデザートetc.の美味しい季節です。

でも、胃や腸は冷やされるとトラブルが起こり易くなり、体もばて易くなります。

体質に合わせた作戦で夏バテを乗り切りましょう。

*  * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

薬膳料理日 時:9月18日(水) 午後1:30~3:00

場 所:ウエマツ薬局

テーマ『夏バテ(胃の不調)対策について』

会 費:1回1500円 年間(8回)8000円

(2月、5月は無料、スイーツとお茶のみ)

講 師 薬剤師:掛上 敦子

栄養士:堀川 カツ

持ち物:スリッパ、筆記用具、お箸

締め切り:平成25年9月14日(土)午前中                2013年6月の薬膳教室のお料理です。

参加をご希望される方は電話にてご連絡ください。電話:049-245-6637

その他 :赤ちゃんのほしいひとによい食事

金曜日, 8月 16th, 2013

赤ちゃんのほしいひとによい食事

~おとうさん、成長期のお子さんにも~

夏バテ猛暑続きで、食欲もないし、集中力も途切れがち・・・。すでに夏バテだという方はいませんか。

赤ちゃんのほしい方、もしかしたら、その夏バテは「新型栄養失調」の状態なのかも知れません。

新型栄養失調とは、カロリーは足りているのに、たんぱく質やミネラル、ビタミンなどが不足している状態です。

例えば夏。汗を多くかくと体内のミネラルも一緒に流れ出る。食事はさっぱりとした麺だけで済ませたり、氷菓子を食事代わりにしたりしたくなる。すると、ただでさえ暑くて消費されやすいたんぱく質やミネラル、ビタミンが不足し、疲れやすく、活動意欲が鈍っていく。この負のスパイラルに陥ると、新型栄養失調になってしまう。

症状は栄養素不足が複合して起きるが、NTT西日本東海病院(名古屋市)の倉知美幸・総合健診センター長は「最も大切なのは、たんぱく質です」。筋肉や血液、骨、臓器などをつくる材料になるため、不足すると貧血や脳出血、肺炎、骨折などにつながる。

たんぱく質を多くとるには肉類が効果的です。牛肉は不足すると味覚障害を引き起こす亜鉛も同時にとれる。豚肉は汗と一緒に流れやすいビタミンB1が豊富で、鶏肉は抗酸化作用も期待できる。

新型栄養失調の予防は食生活の改善が一番です。いろいろな栄養素がとれるよう、「基本は一汁三菜」。たんぱく質も牛、豚、鶏を日替わりで食べたり、マグロなどの魚や乳製品、大豆からとったりしてバランスを考える。酢やハーブ、スパイスなどを使って食欲を増進させる工夫もあっていい。

もっとも、朝食はトーストにゆで卵、飲み物といった人も少なくない。そんなときにお勧めなのは果物のキウイ。1個(100グラム)で、みかん2個分以上のビタミンC、バナナ2本分の食物繊維がとれるという。野菜なら色が濃いもの。特に緑のモロヘイヤやブロッコリーは栄養価が高い。上手に食べて、暑い夏を乗り切りましょう。

~もしかして新型栄養失調?~

1、 風邪をひきやすい

2、 めまい、息切れ、たちくらみなどの貧血症状があるバランスよい食事

3、 口内炎ができやすい

4、 気持ちが沈みがちで、イライラもしやすい

5、 食べ物も好みが変わったり、味が分かりにくくなったりする

6、 肉類はあまり食べない

7、 油を抜いたり、極力使わないようにしている

8、 好きなメニューを何日も続けて食べる

9、 インスタント食品をよく食べ、清涼飲料水をよく飲む

*ドクター倉知の診断*

1~5のような症状が多いほど、新型栄養失調が疑われます。主に1、2はたんぱく質、鉄、3はビタミン、4、5は亜鉛などのミネラル不足でよくみられます。6~9は食生活チェックで、多く当てはまる人ほど要注意。6、7はメタボなどなどを気にしてダイエット中の人にみられます。油はビタミン類の吸収に欠かせません。8、9では栄養が偏ってしまいます。汗を多くかく夏場はミネラル不足になりがちです。バランスよく食べるよう心がけましょう。酢や香辛料、適度なアルコールは食欲増進に効果的です。

赤ちゃんのほしい方はこういう料理がよく家族にもよく、朝日新聞2013年7月29日の記事を参考にしました。

夏季休業日のお知らせ

木曜日, 8月 8th, 2013

*夏季休業日のお知らせ*

8月12日(月)から8月15日(木)までお休みさせていただきます。

花火。。。。。。。。。。。。。。。。。8月16日(金)より通常営業となります。

。。。。。。。。。。。。。。。。よろしくお願いいたします。

風船水

その他 :中国語に「肩こり」はない?

木曜日, 8月 8th, 2013

中国語に「肩こり」はない?

中国からいらっしゃっている中医師(漢方専門医)が日本に来て首をかしげるのは「肩こり」という言葉です。

中国人に肩こりは少なく、中国語に「肩こり」はないのです。大陸的国民性のためでしょうか。

かんげん顆粒肩こりの原因を調べて見ましょう。チェックしてみてください。

① 性格がまじめ

② ストレスを感じやすい。

③ 血の流れが悪い。

④ 血圧が高い

⑤ なで肩で姿勢が悪い。

⑥ 腕が太く肩に負担がかかっている。

食べ過ぎると血はどろどろになり、肩が凝ってきます。緊張が続くと血圧が上がり、肩も凝ってきます。顔にもしみが出来たり、ほくろも増えます。「瘀血(おけつ)」です。

「冠元顆粒(かんげんかりゅう)」は丹参、紅花など血行をよくする生薬が配合された漢方薬で、

これを飲んで長年の肩こりが取れた、など評判です。

文責 国際中医師 薬剤師 植松光子

アトピーのリバウンド

金曜日, 8月 2nd, 2013

リバウンドで苦しんでいるあなたへ。

32歳 女性 東京都

Before

10年間ステロイドの軟膏と注射を月2回やっていましたが、顔の赤みは取れなく、だるいので思い切って脱ステロイドをしました。体重も10kg減り、生理も止まってしまいました。頭髪も抜け、かつらを使っています。

ウエマツ薬局で漢方の煎じ薬と粉薬、錠剤をのみました。症状がひどいのでたくさん漢方薬を飲んだ方が早く効く、と言うことでした。手や顔は真っ赤で腫れて亀裂があり、皮もいっぱい剥けます。かゆみで夜は眠れませんでした。(写真1枚目2009年2月3日)

2009.02.032009.02.17

写真:1枚目2009年2月3日                 写真:2枚目2009年2月17日

After

漢方薬を飲んで2週間後亀裂も小さくなり、皮剥けも少なくなりました。(写真2枚目2月17日)

痒みでまだ目は覚めますが、寝つきはよくなりました。

4か月目には髪の毛も生えそろったので、かつらもやめて自毛になり、体重も9kg増えました。皮膚も落ち着き、10か月目体重が52kgになった時、生理も自力で来るようになりました。

1年目に、又赤く腫れ始めたのでステロイドの注射を3か月やりました。生理はきちんと来るようになりましたが生理前になると皮膚が腫れて赤くなり、気分も落ち込みます。ひどくなるとステロイドを使いますが、使うとだるくなります。顔はプロトピックに変えました。元気になったので仕事も始めました。最近はステロイドもプロトピックもいらなくなり、肌もすっかりきれいに白くなりました。(写真6枚目2013年6月1日)

2009.03.272009.05.12

写真:3枚目 2009年3月27日               写真:4枚目 2009年5月12日

2010.06.26 2013.06.01

写真:5枚目 2010年6月26日               写真:6枚目 2013年6月1日

コメント

来店されたときはよくこんなになるまで頑張ってきましたね、と涙が出そうなくらいひどい状態でした。生理も止まり、髪の毛もすっかり抜けだるく気力もなく、脱ステロイドのすごさを見せつけられました。

今、リバウンドで苦しんでいる、あなた。

漢方薬を飲めば元気に治ります。しかし無理をしないでください。漢方薬を飲みながら、すこしずつやめる方法もあります。

どちらの方法でもあなたの味方です。最後まで責任を持つつもりです。

文責 薬剤師 中国政府認定國際中医師 植松 光子