Archive for 2月, 2013

漢方薬膳教室 『漢方ハーブティを上手に生活に取り入れよう』(25年目、3月)開催のお知らせ

木曜日, 2月 28th, 2013

テーマ『漢方ハーブティを上手に生活に取り入れよう』

漢方のハーブティは種類が豊富でどれも飲みやすくできています。

体質や季節に合わせて 上手に取り入れて快適な生活を送りましょう。

*  *  *  *  *  *  *  *  *

日 時:3月27日(水) 午後1:30~3:0011月薬膳料理

場 所:ウエマツ薬局

テーマ:『漢方ハーブティを上手に生活に取り入れよう』

会 費:1回1500円 年間(8回)8000

(2月、5月は無料、スイーツとお茶のみ)

講 師 薬剤師:掛上 敦子

栄養士:堀川 カツ

持ち物:スリッパ、筆記用具、お箸

年11月の薬膳教室のお料理です。

締め切り:平成25年3月25日(月)午前中

参加をご希望される方は電話にてご連絡ください。電話:049-245-6637


漢方薬膳教室 『腰痛について』(25年目、2月)開催のご報告

木曜日, 2月 28th, 2013

テーマ「腰痛について」

去る2月20日(水)、漢方薬膳教室、テーマ「腰痛について」を行いました。

25年目の第1回目は華々しく、講師に中医師(中国漢方医)の陶恵寧(とうけいねい)先生をお招きして漢方講演会を開催しました。

陶恵寧先生は中国では骨科のお医者様で、日本で言う整形外科医にあたるそうです。陶先生の自己紹介が始まるやいなや、出席者の方から「若い!」「イケメン!」というお声があがり、笑いと温かい雰囲気の中での講演になりました。

腰痛を含む関節痛の原因として中医学的に見ると①陶先生

①主に「風」「寒」「湿」の邪気に犯されること

②老化や不摂生により起こる「肝腎」の不足

③虚弱体質や慢性疾患による「気血」の不足

などが考えられます。

寒くて湿気の多い土地ではリウマチ性の病気や痛みの病気が多いそうです。

関節痛を「年のせい」「年だからしょうがない」などと諦めず、漢方薬で肝腎・気血を補い、痛みを軽減したり進行を遅らせることは可能です。

『独歩顆粒』(どっぽかりゅう)は邪気を払いながら、同時に肝腎・気血を補うことができる漢方薬です。他の漢方薬と組み合わせることで、幅広い痛みに対応しながら老化防止が出来ます。

②お勉強中

⑤大山さん ④お茶タイム

*  * 勉強会 *  *                  *  *  スイーツ担当: 大山 *  *           *  *  お茶タイム *  *

講演の後は2階サロンにてお茶タイム♪(今回は栄養士の堀川さんによる薬膳料理はお休みです)

講演中に“関節痛に効く食材”にもあげられたクルミの入った薬膳スイーツを出席者の皆さんで食しました。ネーミングの通り、老若男女どなたにも良いものばかり入ったおやつです。

ミンナのおやつ***今月の薬膳スイーツ***

「ミンナのおやつ」

食べる小魚にクコの実、松の実、くるみを混ぜた簡単で栄養満点のおやつです。

詳しいレシピはここをクリック

今回の講演の途中、陶先生から「『血』の不足に良い食材は何ですか?」の質問に、これまでも漢方薬膳教室に参加していただいた複数の出席者の方々が、「なつめ」と口々に答えられました。お勉強の成果を実感することができとても嬉しかったです。

これからも私どもの漢方薬膳教室が、少しでもお客様の健康にお役に立てるよう、頑張っていきたい!と感じた瞬間でした。      薬剤師 国際中医師  谷季里子

中医美容シリーズ ニキビ②

水曜日, 2月 27th, 2013

慢性的な“大人ニキビ”は身体からのメッセージ

「肌は内臓の鏡」という言葉があります。体調不良や寝不足など、ちょっとしたことでもお肌には美容

それがすぐに現れます。慢性的な皮膚病の原因は、からだの内側の内臓にあります。そのため

二キビを塗り薬だけで完全に治療することは難しいのです。

★根本的に治療するには漢方薬がおすすめです。

漢方薬でニキビを治療していくと、頭痛や生理痛、便秘などの体調不良が改善されると同時に陰陽太極図

お肌がキレイになります。漢方(中医学)はバランス医学と言われ、からだの中のバランスを

とって自分自身の治癒力を高めます。

ニキビの漢方治療

ニキビの症状に対して、漢方ではからだの中に“熱”(炎症)があると考え、症状のタイプに合わせて治療します。

●白ニキビタイプ「肺熱風熱(はいねつふうねつ)タイプ」・・・肺に熱がこもっています

・ニキビの色は皮膚色に近い

・小さなブツブツがある

・押すと黄白色の角栓が出る

・のどや鼻が乾燥しやすい

白ニキビ

●赤ニキビタイプ「肺胃熱盛(はいいねっせい)タイプ」・・・血に熱がこもっています

・赤いブツブツがある

・生理前後にひどくなりやすい

・食欲旺盛で、肉や辛いもの、甘いものが好き

・口が渇く、便秘気味

赤ニキビ

●黄ニキビタイプ「熱毒(ねつどく)タイプ」・・・体に熱と毒がこもっています

・黄色く膿んでいるニキビが多くみられる

・大きく腫れて熱を持ち、痛む

・肌質はオイリー気味で、毛穴が大きく、ニキビ跡が残りやすい

・油っぽいものが好き、便秘

黄ニキビ

●紫ゴリゴリニキビタイプ「痰凝瘀血(たんぎょうおけつ)タイプ」・・・余分な水が滞り血の巡りが悪くなっています

・触るとゴリゴリする

・色が紫か赤黒っぽい

・歯ぐきや唇の色が暗紫色

・生理痛があったり、経血に塊が混じる

紫ニキビ

参考:「あなただけの美肌専科」「中医美容Book」

よくあるご質問

Q.漢方薬だと効果が出るのに時間がかかるのではないですか?鏡パンダ

A.完治には時間がかかる場合がありますが、早くて数日、遅い人でも1ヶ月くらいで何らか

の効果が現れることが多いです。

いずれにしましても、ニキビは食生活や生活リズムとも深く関わっています。そちらについては

またご紹介していきます。

薬剤師 国際中医師  谷季里子

犬猫の漢方 :犬の下痢がすぐ治りました。

月曜日, 2月 25th, 2013

犬の下痢が漢方薬ですぐ治りました。

Before

愛犬のコッカースパニエルが最近歳のせいかよく下痢をするようになりました。

そこで家で皆がよく飲んでいる漢方薬の下痢の粉薬を好物のチーズに混ぜて飲ませてみました。

After

飲んだらすぐ下痢がおさまったのでびっくりしました。犬、コッカースパニエル

先生から一言

動物には漢方薬はよく効きます。

効き目も早いです。やはり自然の薬は動物に合っているのでしょう。

少量でよく効きます。

みなさまもぜひ試してください。

担当 薬剤師 国際中医師   植松 光子

喜びの声34 多嚢胞性卵巣と子宮内膜ポリープ

土曜日, 2月 23rd, 2013

☆喜びの声34!! 多嚢胞性卵巣と子宮内膜ポリープでも妊娠、もうすぐ出産です。

☆住所:さいたま市 イニシャル:T.M 年齢:32歳 性別:女性

☆今までの経緯は?

結婚3年目から、子作りを意識するようになりましたが、なかなか授からず、4年目から不妊症外来に通いはじめました。検査の結果、子宮内膜ポリープと排卵障害(多のう胞性卵巣と黄体化未破裂のう胞)を指摘されました。子宮内膜ポリープはピルの内服で改善しましたが、人によっては半年~1年で再発するとのこと。ひきつづきクロミフェン、HCGで排卵誘発を試みましたが、4ヶ月連続、未破裂卵胞が続き、すっかり滅入っていたところに、ネットでウエマツ薬局さんを見つけ受診しました。

ハリ治療と漢方で悩みましたが、仕事をしながら週一回の通院をするのは若干むずかしく、漢方を選択しました。ウエマツ薬局さんは自宅から比較的近かったのと、ホームページが充実していたので安心感があり、こちらを選ばせていただきました。

☆漢方薬を飲んで良かったところ、変わったところは?

私の場合は、お血が一番の問題であったようで、瘀血に良い漢方を処方していただきました。飲んでみてしばらくして、吹き出物がでにくくなったこと、便秘が軽減したことを実感しました。不妊症外来の治療(クロミフェン、FSH、HCG)と漢方を続けたところ、3ヶ月目に妊娠にいたりました。

今は妊娠34週になりました。初期はOHSSになってしまい、お腹がパンパンになり、辛かったですが、植松先生にはその都度、親切に対応いただき、経過よく過ごすことができました。

~悩んでいる方へ一言~

漢方薬はそれなりに経済的負担はありますが、体への負担が少ないことがメリットかと思います。また、それぞれの人の体質、体調に合わせて適宜、調節して処方していただけるので、産婦人科での治療に加えてみるのもよいかと思います。

☆先生から一言

この方の体質は月経血の色が紫色で塊があり、舌の色も暗く黒っぽい点点が見え、これは中医学でいうと「瘀血(おけつ)」体質といい、血がドロドロしているタイプです。

病名から見ても多嚢胞性卵巣も子宮内膜ポリープも瘀血です。

四葉のクローバー

多嚢胞性卵巣のたくさんある卵胞は瘀血と考えます。ポリープも余分なものですから瘀血です。

中医学は体質を治すことで症状を改善する医学です。

この方にはこの「瘀血」を改善して血液をサラサラにして、よい卵をつくる漢方薬を差し上げました。この方はお医者さんで西洋医学の短所、中医学の長所両方もよく理解されていました。

その結果当薬局で漢方薬を飲み始めて3か月で妊娠し、妊娠中もしっかり漢方薬を飲んで経過も順調です。

多嚢胞性卵巣のかたの妊娠は難しいのでとてもうれしく思っています。

担当 薬剤師 国際中医師   植松 光子

喜びの声34

喜びの声33 3ヶ月程で、妊娠

木曜日, 2月 21st, 2013

**お子様をご希望でご来店していたお客様から、お手紙を頂きました。**

植松光子先生へ

ご無沙汰しております。

お手紙と翡翠のお守り、ありがとうございました。お手紙の返事が遅くなってしまって、ごめんなさい。

先生の薬局で漢方薬を処方していただき、3ヶ月程で、妊娠できたことに感動しています。3年間悩んだことが、何だったんだろう・・・と。

妊娠の経過は順調です。仕事を続けていますが、安定しています。今、6ヶ月に入ったところです。

もう一つ、お知らせしたいことが・・・。

実は、一卵性の双子でした!双子の家系ではないので、両家ともに、びっくりしています。妊婦

漢方薬は関係してるのでしょうか?

思い切って、先生に不妊のご相談をして良かった、と心から思っています。

本当にありがとうございました。感謝しています。

翡翠のお守りは手帳に入れて、大事に持ち歩いています。

イニシャル:Y.Y

**先生から一言**

この方は下痢しやすく、食欲もなく、冷えて、生理前はいらいらして胸が張るという症状がありました。

下痢しやすいと元気な卵ができません。いらいらすると卵管も緊張して受精した卵が通れなくなくなります。

暖かいお食事をとって「心を静かに」するようご指導し、漢方薬もそのような症状を改善するものを飲んでいただきました。

私が中国南京中医薬大学でご指導いただいた「不妊症の神様」と言われる夏教授はいつも患者さんに「心静かに」と教えていらっしゃいました。

夏先生のところには世界中から患者さんが見え、朝3時から順番を取っていました。

この方も3年間悩んでいたのにたった3か月で妊娠し元気な赤ちゃんが生まれ、私も勉強したことが幸せづくりにお役に立ってうれしく思いました。                            担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子

Y.Y手紙

月経病 :月経前症候群が楽になりました。

火曜日, 2月 19th, 2013

5,6年前から悩んでいた、月経前症候群が楽になりました

40歳 女性

<BEFORE>

5,6年前から月経2週間前からむくみ、吐き気、めまいなどで悩んでいました。排卵を抑えると症状が楽になるということで、婦人科で出してもらったピルを飲んでいましたがよくなりません。

<AFTER>

ホームページを読んでウエマツ薬局に相談に行きました。女性,葉

先生はやさしくいろいろとじっくり話を聞いてくださいました。

漢方を飲みはじめて、月経前のむくみや気持ち悪さが少しずつ減っていきました。

気持ち悪さがなくなると、月経前の寒気、頭痛、のどの痛みなどの風邪っぽい症状も関節の痛みも

出なくなり、また、ピルをやめても症状が悪くなる事もなく、ほっとしました。

体力もついたのか、疲れにくくなりました。

<先生からひと言>

漢方は月経前症候群だけではなく、それぞれのウィークポイントを補うので、胃腸が元気になって吐き気等がなくなり体力もついてきたのだと思います。

担当 薬剤師 国際中医師 掛上敦子

喜びの声89 顔のアトピー

火曜日, 2月 12th, 2013

喜びの声89!! 顔のアトピーがよくなり、漢方に感謝!!

住所:愛知県 イニシャル:S.K 年齢:26 性別:女性

☆今までの経緯は?

小さい頃からアトピーでしたが、酷い方ではありませんでした。悪化したのは、働き始めてからです。最初に顔にアトピーがでて、更に体にも炎症がでるようになりました。

特に顔は毎日ステロイドを塗っても治らなくなっていました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

現在、通い始めて5ヶ月くらいですが、顔のアトピーはステロイドを離脱して、他の塗り薬を10日に1回くらいでおさまっています。体の方もステロイドを塗らなくてもよくなりました。また、無月経だったのですが、少しずつ生理がくるようになりました。

自分で、スキンケア、食生活、運動をすることをこころがけました。今は顔はたまに赤みがでます。体はほぼ良くなりましたが、足のひざ裏、足首に炎症があります。3花

~悩んでいる方へ一言~

必ず良くなると信じて自分の出来る事を頑張るしかないと思います。私の場合は、良くなったら今まで出来なかった事をいっぱいやるんだ!!と思っています。

☆先生から一言

働き始めてからアトピーが悪化し、顔にステロイドを塗っても治らなくなり、来店されました。

顔にステロイドを塗ると皮膚が薄くなり、血管が透けて見え、むずがゆくなり、赤さはなかなか治らずとても困難になります。ステロイド皮膚炎と言います。

この方は遠くから熱心に新幹線で通われ、きちんと来店され、赤みとほてりをとる血熱の漢方薬をしっかり飲まれたので早くよくなったのでしょう。

しかし一度なったステロイド皮膚炎は時々ぶり返しやすいものです。

これからも気を引き締めて治していきたいものです。

顔にステロイドを塗らなければならないときは慎重に、そして止める時も急にやめないで少しづつやめるようにして、漢方薬と併用していけばひどいリバウンドを防げます。

またアトピーが悪化すると同時に生理も止まってしまいました。アトピーが皮膚だけの病気ではないことがこのことでお分かりと思います。

「血熱」は「血」すなわち月経とも関係がありますので、「血熱」を改善することでアトピーも改善し、同時に生理も改善してきたので、お肌はつやつやしてとても美しくなってきました。

もともと目が大きい方ですので、希望がでてきて、ますます輝いて見えるようになりました。

もう少しがんばってくださいね。2012.1.15

担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子

喜びの声89

喜びの声32 冷えも改善し、出産

木曜日, 2月 7th, 2013

☆喜びの声32!! 冷えも改善し、もうすぐ出産です。

☆住所:川越市 イニシャル:M.S 年齢:33 性別:女性

☆今までの経緯は?

結婚して、なかなか赤ちゃんが授からず、病院でも異常なしと言われ、治療の先が見えずにいた時、同じ悩みを持つ友人に勧められました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

いくつかの薬を組み合わせて飲んでいましたが、その中の一つは、漢方とは思えない程、飲みやすく、冷えが改善されました。自分で見てもまだら状だった舌がピンク色できれいになったと思います。多分体調が良くなってきた証拠だと思います。

また、薬と直接関係ないのですが、苦しい胸の内を語れたカウンセリングにとても救われました。そして、病院に関しても、「不妊治療で実績のある病院」を教えていただき通院し、前の病院より詳しい検査をしたり、治療をしていった結果、すぐに赤ちゃんを授かりました。漢方のおかげか、つわりもなく、順調に妊娠期間を過ごし、もうすぐ出産予定です。

~悩んでいる方に一言~

西洋医学では悪いところを治す(←私もこの仕事に携わっている者です)東洋医学では、自分の治癒力を最大限に引き出す。この2つの力が組み合わされると最高の医療が出来ると思います。自分と先生を信じてあきらめないで下さい。

☆先生から一言

お客様の相談を受けるとき、私はその方にとって一番良い方法を考えます。 私のところは漢方専門薬局ですので、もちろん漢方がよければ漢方をおすすめします。しかし漢方だけよりも専門医にも見ていただいた方がよければ専門医をご紹介します。それもできるだけ腕がよく評判のよい医師を調べておきます。

その方が幸せになるよう、自分のできる範囲の努力をします。カウンセリングの勉強もして、話ができて気持ちが落ち着いた、と思ってくだされば、それは良い結果を生みます。 その結果赤ちゃんができ喜んでくだされば、私も幸せになれます。

担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子妊婦

喜びの声32

花粉症 :花粉症の原因は乾燥肌だった

月曜日, 2月 4th, 2013

花粉症の原因は乾燥肌だった

今年の花粉症は「ひどい!!」という予想です。

花粉症は鼻や耳などから体内に侵入して発症すると考えられていましたが、最近の研究で新しい原因が疑われるようになりました。

それは「乾燥肌」です。

肌の表面は水分と油で異物の侵入を防ぐバリアー機能を持っていますが、乾燥するとこれらが失われ、無防備になってしまいます。杉花粉

ここに花粉が付着するとその刺激がかゆみや炎症を引き起こし「花粉症皮膚炎」になります。

皮膚のアレルギーが鼻や目にひろがり、鼻炎や目のかゆみが出る確率が高くなります。

また花粉症がでていないかたでも花粉症の発症を防ぐため帰宅してからすぐ洋服についた花粉をはらい落とし、顔を洗い、スキンケアーをしましょう。

花粉症にならないためにお肌とお鼻の保湿が大事です。

顔や腕にはクリームをすぐ塗りましょう。スキンケアーが大事です。

ウエマツ薬局オリジナル化粧品「花しずく潤(るん)」のミルキーローションとエッセンスには

かゆみや赤み、刺激によいドクダミ、桃の葉、紫根などたくさんの生薬が配合されています。鼻水

使い心地も評判がよくぜひお試しください。

鼻の粘膜を丈夫にする、毎年花粉症のひとに好評の漢方薬もあります。

今すぐ飲み始めましょう。