Archive for 1月, 2013

脱毛症 :女性の抜け毛、薄毛、円形脱毛症の対策・1

木曜日, 1月 31st, 2013

女性の抜け毛、薄毛、円形脱毛症の対策・1

●髪の毛は大事

これまで皮膚科学のなかで毛髪科学の研究は遅れをとっていました。なぜなら抜け毛は命にかかわる病気ではなかったからです。しかしいまや毛髪科学は皮膚科学の最先端を走っています。ヘアサイクル

この10年ほどの間に「なぜ髪の毛が抜けるのか」という謎が解き明かされ、円形脱毛症などのメカニズムがわかってきました。

●「悩み」

薄毛、抜け毛を気にしている人で「自分を外見的に魅力的ではない」と感じている人は

52% 「髪が完全に生えているときに比べて自信がなくなった」と言う人は40%というデータがあります。

多くの方が髪の毛で悩んでいることがわかります。

●髪の毛の伸び

髪の毛は1日に0.3mmから0.4mmぐらい伸びていきます。伸びる速度は頭頂部がもっとも速く、次いで側頭部というように部位によって違うため、きれいに刈っても日がたつと不揃いになってくるのです。個人差もありますが、平均して1か月で1cm前後、1年で12cm前後伸びる計算です。様々な原因でヘアサイクルが乱れると成長期が短くなるため、髪の毛が十分に成長しません。

●ヘアサイクルの仕組み

髪の毛は成長期、退行期、休止期、を繰り返します。

成長期とは毛細血管からとりいれた栄養をもとに毛球部で毛が製造されている状態。およそ2年から6年で、通常は髪の毛全体の90%ぐらいが成長期の段階にあります。

毛母細胞の分裂が急激に衰えてくるのが退行期で期間はおよそ2週間。つぎにやってくるのが休止期です。休止期には細胞分裂が止まり、毛の製造、伸びも完全にストップします。

休止期は三か月くらいつづきそのあとにまた成長期がきますが、この時に古い毛が抜けていきます。

このように成長期、退行期、休止期とつづく一連の流れがヘアサイクルです。人は一生の間に15回くらいヘアサイクルを繰り返します。一日では100本くらいの抜け毛は異常ではありません。抜けた髪の毛と同じ数だけまた髪の毛は生えてきます。年齢を重ねると退行期や休止期の毛が増えてきます。また様々な原因でヘアサイクルが乱れると成長期が短くなるため、髪の毛が十分に成長しません。

喜びの声31 生理不順の家系でも孫が授かりました。

日曜日, 1月 27th, 2013

☆喜びの声31!! 生理不順の家系でも孫が授かりました。

☆住所:川越市 年齢:61 イニシャル:S.M 性別:女性

☆今までの経緯は?

どうやら生理不順の家系らしく、私で三代目だったので、娘の事は気にかけていました。体格のわりに遅い初潮を迎えた娘もやはり不順、しかも私より重症で間隔が非常に短かった。病院へと思うほど。でも、何科を受診すればいいのか、思春期に婦人科は辛いだろう等。

その悩みも持参でウエマツ薬局へ。ウエマツ薬局は、漢方専門薬局になる前のくすり屋さんからのお付き合いになりました。店のドアを開けると「いらっしゃいませ」の穏やかな声はあの頃から変わっていません。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

時間は多少かかりましたが体にもリズムが出てきました。社会人になった娘が新薬よりお金がかかるので、「漢方やめる!」と言った時も先生は親身に話を聞いてくださり、最低限これだけは飲みましょうと漢方のシロップを勧められました。

ここまで頑張ったのだから後退させては自分の体に申し訳ないでしょ、と話して下さいました。若者の懐まで気遣いを。その娘がこの夏、二人目を無事出産して、子育てに忙しい毎日ですが、二人とも母乳です。今も漢方のシロップを飲んでいます。当帰は母乳にも良いとか。

~悩んでいる方に一言~ライン鳥

1日でも早いが一番

☆先生から一言

この方はご自分の家系が生理不順なのを気にして、生理が不順の娘さんを高校生のころからずっと漢方を飲ませに来店されていました。高校生ですのでご本人は生理が不順でも気にしていませんでしたので、お母さんがしっかり飲ませていました。

漢方薬もシロップで甘くておいしいので嫌がらずに飲んでいました。結婚しても生理が不順で心配しましたが見事赤ちゃんが生まれ、続けて次のお子さんも授かりました。20年以上漢方薬を飲ませたのもひとえにお母さんの愛情のたまものと思えました。

若い女性は生理が不順でも異常だという認識があまりありません。学校でもあまり教えないようです。この辺は母親がしっかり認識して早くから生理を調えさせることはとても大事です。学校でもしっかり教育してほしい点です。

3赤ちゃん。担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子

2013,1,10,21

男性不妊 :精子の数が増えたらすぐ妊娠しました

日曜日, 1月 20th, 2013

☆男性不妊:精子の数が増えたらすぐ妊娠しました。

☆年齢:26歳 性別:男性 結婚2年

☆今までの経緯は?

身長171cm、体重79kg、2年前まで94kgあり、疲れやすいので減量をしました。便は1日2回、正常便で尿は近いです。仕事は駅員で泊りが多く寝不足。

現在、疲れは感じていません。精子数4月18日測定2000万、5月15日1500万(正常値4000万~,2.5億)、活動は異常なし、奇形数はやや多く、ゆっくり蛇行していました。

☆漢方薬を飲んで良かったところ、変わったところは?

病院で漢方薬を貰い、服用していましたが、効果がパッとしないので来店しました。今度は薬ではなく、栄養的なものを飲んでみたいとの申し出があり、栄養補助食品を3ヶ月間毎日きちんと飲んだ結果、8月13日の検査で精子数6100万となり5月の測定時に比べ400%、運動率も特に問題ないということで、大喜びで病院から奥様の職場まで電話をされたとの事でした。(有効とは精子数50%増加)。四葉のクローバー

検査前日は風邪をひき、39度の発熱で、医師から「これでは精子は少ないよ、」と言われていたので、余計喜びは大きかったようである。医師もビックリし、何か飲んでいるのか聞かれたので、「食用蟻を飲んでいる」と答えたところ、更にビックリしたそうである。

漢方薬を飲み始めて暑さに強くなり、クーラーがいらなくなり、体全体の調子もとてもよくなったとの事でした。

☆先生から一言

不妊症で来店される女性には必ずご主人の状態を聞くようにしています。すると、ご主人の精子が少ない事がかなりの例でみられました。こういった男性は疲れやすい、足腰がだるいと言った気虚、腎虚の症状が多くみられ、同時に湿熱がたまっていて、便が柔らかい場合が結構あります。このような方は漢方で体質改善すると症状がよくなります。

担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子

喜びの声88 アトピーが治ったら42才で自然妊娠し、もうすぐ出産します。

月曜日, 1月 14th, 2013

☆喜びの声88!! アトピーが治ったら42才で自然妊娠し、もうすぐ出産します。

☆住所:茨城県 イニシャル:M.T 年齢:42 性別:女性

☆今までの経緯は?

私は幼少時から軽度のアトピーがありましたが、結婚して環境が変わったのを機にだんだん重症化していきました。今から7年ほど前からいろいろな病院やアトピーにいいと言われる温泉、自然療法など試しました。でも費用ばかりかかり、思うような効果を得ることが出来ませんでした。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

植松先生に出会い、私の体調に合わせて調合して頂いた漢方薬を飲んで、これまで赤みがひどく、カサカサじゅくじゅくだった手足、顔が少しずつ柔らかくなってきました。ゆっくりでしたが、いつの間にか良くなってきて、手足の冷えもかなり良くなりました。

食事には特に気をつけ、野菜を中心に雑穀ご飯にしたり、化学調味料や砂糖などは極力とらないようにしました。

これまで赤くなっていた所は多少色素沈着はありますが、かゆみはほとんどありません。指が少し荒れている程度です。

~悩んでいる方へ一言~

私もどん底を経験しました。でも今はすっかり回復し、とても元気になりました。来年には赤ちゃんも生まれます。今すごく大変な方も必ずよくなると信じて頑張ってほしいです。

☆先生から一言

初めて来店されたときは本当に辛そうでした。

全身乾燥で赤黒く落屑も多く皮膚が機能していない感じでした。夜もかゆみで眠れない状態でした。痒疹もでき、これはかなりかゆく辛いものです。

しかし遠くから毎回しっかりと通ってくださり、辛さをご主人がよく理解されている様子が印象的でした。

人はつらさをわかってくれる人が身近にいると勇気づけられます。

痒みや辛さが軽くなってきたときに「いままでかゆみで気持ちに余裕がなかったけれど、赤ちゃんがほしくなりました」と相談を受けました。そのため漢方薬をそれまでは赤み、乾燥、かゆみを中心に出していましたが、生理を調え血を増やして乾燥にも効くものに変えました。そうしてなんと42歳で自然妊娠し、43歳でもうすぐ出産です。

漢方薬で体が元気になり、高齢にもかかわらず妊娠したのでしょう。今は妊娠中でもアトピーは悪くならず、つやつやしてきれいです。

涙ぐんでお礼を言われ、私も思わず今までのことを思い出して涙が出ました。

中医学の理論通り漢方薬を出し、また患者さんが素直な気持ちで飲んでくださればこのように奇跡のようなことも起こるのです。

まさに「中医学は幸福学」です。

担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子四葉のクローバー

喜びの声アトピー88

喜びの声30 子宮内膜症が治りました。

金曜日, 1月 11th, 2013

☆喜びの声30!! 子宮内膜症が治りました。

☆住所:川越市 イニシャル:M.K 年齢:35歳 性別:女性

☆今までの経緯は?

10代から生理痛がひどく、20代に子宮内膜症になり、生理を止めて治療しましたが、その後も生理痛には悩まされていました。

☆漢方薬を飲んで、変わったところ、よかったところは?

漢方を飲むようになったら、生理痛はすっかり無くなり、内膜症の再発も無く、長い間悩んでいたことから解放されました。今は、4種類の薬を体温に合わせた飲み方をしています。漢方は自分の体に合わせた飲み方をするので、体調も良くなります。同じ悩みを持っている方も、絶対治るのでがんばってほしいと思います。

☆先生から一言

生理痛はないのが本当です。生理痛があるのは体に何かしらの異常がある証拠です。

鎮痛剤を飲むとその時はおさまるので治ったように思いますが、実は鎮痛剤は「炎症を抑える」と言うことは体を冷やすからです。飲めばのむほど体を冷やして生理痛を悪化させます。また婦人科が原因ではなく、他の怖い病気の場合もあります。必ず生理痛は原因を確かめ完全に治しましょう。

また内膜症は不妊の原因になります。

担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子草つる

喜びの声31

喜びの声87 トビヒ後の湿疹で、1年超つらかったのが、漢方で改善、夜尿も改善しました。

火曜日, 1月 8th, 2013

☆喜びの声87!! トビヒ後の湿疹で、1年超つらかったのが漢方で改善、夜尿も改善しました。

☆住所:さいたま市 イニシャル:O.K 年齢:6歳 性別:男性

☆今までの経緯

5歳の夏に、トビヒを発生。トビヒのジュクジュクは治まりますが、湿疹が1年超治らない。病院でいただく薬は本当に一時しのぎで、飲み薬(かゆみ止め)塗り薬(ステロイド)が手放せない。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

初めての玉薬で、母子共に不安がありましたが、すぐに慣れ、2週間も経った頃には、湿疹が全くなくなり、夜中にボリボリ掻く事もなくなった。夜尿も朝の尿量が増え、すぐにほぼなくなった。体重が19kgから21kgまで増加。

(子供には飲みにくいので、ジュースをまぜたが、水でも飲めるようになった。手持ちのクリームで保湿も心がけた。)

今は薬を1日おこたると、赤みが出るので、細々と飲み続けていると湿疹は全く問題なし。夜尿は、月1回程度。

~悩んでいる方へ一言~

就寝中のかゆみは、本人も周りの人も気になるもの。たった2週間で激変したので、早く飲み始めた方が良いと思います。

☆先生からのコメント

このお子さんはステロイド軟こうを断続的に使っていましたが暑くなると悪くなります。ひざやお尻の下は乾燥してかゆみがあります。

冬になると毎晩2回おねしょをします。おねしょ専門クリニックで診てもらいましたところ膀胱が小さい、ということでしたので、我慢する練習をしています。

漢方薬は赤みと乾燥を治す薬と、乾燥を取って潤し、「腎」を丈夫にするものを出しました。「腎」というのは膀胱や腎臓、アトピーを治す副腎皮質全般を中医学では「腎」といいます。

このお子さんは「腎」が弱いので「腎」を丈夫にして肌を潤おすものにしたのです。トイレ男の子

見事によく効き、一年間悩んだ湿疹もおねしょも同時に改善されました。

これが中医学の素晴らしさです・

このことを「異病同治(いびょうどうじ)」と言います。

異なった病気を同じ治療方針で治す意味です。

「弁証」と言いますが、体質にあった治療方針が的確なら、こんなに早く同時にほかの病気まで治ってしまいます。

ただ「アトピー」だからこの漢方、おねしょだからこの漢方薬と出すのではないのです。

問題は「的確に出す能力」いかに身に着けるかです。そのために中医学の基礎理論を勉強し、経験を積むことです。死ぬまで勉強です。

担当 薬剤師 国際中医師   植松 光子

喜びの声30

漢方薬膳教室 『腰痛について』(25年目、2月)開催のお知らせ

月曜日, 1月 7th, 2013

テーマ 腰痛について

中国漢方医 陶恵寧先生をお招きしています。関節痛・運動障害・加齢に伴う悩みが得意分野です。

腰痛について知りたい方、またお悩みの方、お気軽にお越し下さい。

日 時:220(水)

講演会 130分~330

個別相談会(要予約)

330分~530

・相談希望の方は、予め内容をFAXもしくはメールででお知らせ下さい。

※希望者多数の場合は、相談を薬剤師2人で行います。

(陶恵寧先生、掛上敦子)

場 所:ウエマツ薬局ビル 3階

テーマ:『腰痛について』

講 師:広州中医薬大学大学院卒 中国の漢方医 陶恵寧先生四葉のクローバー

会 費:無料

持ち物:筆記用具・スリッパ・箸

FAX   049-245-6158


漢方薬膳教室のご案内:25年目、2013年年間予定

月曜日, 1月 7th, 2013

漢方薬膳教室のご案内

ウエマツ薬局では、24年間毎月《漢方薬膳教室》を続けてきました。この中から、漢方薬剤師、栄養士、薬膳の料理店を開いた方もいます。

あなたとご家族がより健康になれる漢方と、身体の中から綺麗になれる藥膳料理で今年も元気に過ごしませんか?漢方に興味のある方、そうでない方も、健康にお役立て下さい。

*  *  *  *

日 時: 第3水曜日 1時30分~3

・ ・ ・ 2月~11月(78月休み)

・ ・ ・ 3月は第4週水曜日になります

場 所: ウエマツ薬局ビル 3階

内 容: 漢方講話1時間 : 薬膳について(試食含む)30

会 費: 全8回

・     6(年会費)¥8,000(初回に集金します)

・     ・2回(2月・5月)は無料(スイーツとお茶のみ)

・     1回ごと ¥1,00

講 師: 薬剤師 掛上敦子

栄養士 堀川カツ

持ち物: 筆記用具・スリッパ・箸

*  *   *  *  *

漢方教室

220日(水) 中国漢方医 陶恵寧先生講話

11月薬膳料理・ ・ ・ ・ ・ ・腰痛について ※個別相談会有り(要予約)

3月27日(水) 漢方ハーブティを上手に生活に取り入れよう

4月17日(水) 眠りをよくしよう

5月15日(水) 中国漢方医周軍先生講話婦人科を知ろう

・ ・ ・ ・ ・ ・(生理トラブルと更年期障害の予防)

・ ・ ・ ・ ・ ※個別相談会有り(要予約)

6月19日(水)  暑い夏の脳梗塞予防

9月18日(水)  夏バテ(胃の不調)対策について                                                                               2012年11月漢方薬膳教室のお料理

10月16日(水) スキンケアアドバイザー石田先生

・ ・ ・ ・ ・ ・ スキンケアの基本 個別相談会有り(要予約)

11月20日(水)  風邪薬の基本を知ろう

薬膳料理

テーマにあわせたスープなど

* * * 沢山の方のご参加をスタッフ一同お待ちしています。* * *