9月5日 NHKで放映された上記の番組は大きな関心を呼んだようです。
番組でのポイントは
- ・皮膚の表面の角質層は、ダニや食べ物など抗原の侵入を防ぐバリアー機能の役割がある。
- ・この機能を担っているのがフィラグリンという角質を構成する蛋白質。このフィラグリンに異常があると角質層のバリアー機能が弱まり、抗原が侵入しやすくなり、皮膚に炎症が起こる。
- ・さらに繰り返されるとかゆみ物質を放出して炎症が悪化する。日本人には4人に一人このフィラグリンに異常があるという。
- ・アトピー発症のメカニズムは複雑だがその一端がこれで解明されたので、将来このフィラグリンの異常を治す薬ができればアトピー治療の希望がもてる
というはなしでした。
このフィラグリンという遺伝子については2月に私のHPですでに述べました。「アトピー最新情報」
ではどうすればよいか?
バリアー機能を丈夫にすればよい。
そのために炎症がある時はしっかりステロイド軟こうを塗り、きれいになるまでしっかり塗ること。
大切なのは、その塗り方です。
- ・すりこまないで載せるように塗る。
- ・量が少ないと炎症のある角質の上部までステロイド軟こうが付かないので、効き目が出ない。
- ・塗ってきれいになってからそのきれいな状態を維持することが大事。
- ・石鹸は泡だてて泡でしっかり汚れと黄色ブドウ球菌をのぞいて痒みの一端を除く。
- ・保湿もしっかりぬる。薄いと角質の表面まで潤わないので効果が出ない。
- ・皮膚の上で混ざるので、保湿剤とステロイド軟こうはどちらがさきでもよい。
アトピーのメカニズムは複雑で、とりあえずは皮膚のバリアー機能を高めること、という内容でした。
この内容で補足する点がいくつかあります。
一つはステロイド軟こうを塗ってきれいになってから、ずっと落ち着いていればよいのですが、ほとんどの人は再発し、ステロイド軟こうからやめられません。使い続けて行くうちにステロイド皮膚炎となり、皮膚がうすくなり、血管がすけて真っ赤な顔になってしまう人がいます。
辛いもの、チョコレート、ファーストフードの食べ過ぎで悪化する人、受験や就職など環境の変化などで悪化する人、妊娠中悪化するひと、授乳中悪化する人、アトピーに生理不順など生理異常の人が70%もいる(拙著:『アトピーを治して妊娠する本』より)ことなど、アトピーの原因が身体の中からきていることがうかがわれます。
このような人にステロイド軟こうと保湿剤だけでなおるのでしょうか?
例えていえば風邪をひきやすい人に「しっかり服をきて温かくしていなさい」ということと同じです。
風邪をひきやすい弱い身体を、食事や睡眠、運動で丈夫にしなければ、薄着をすればまた風邪をひくでしょう。
バリアー機能を丈夫にしたければ表面だけでなく皮膚そのものをしっかりした丈夫な皮膚にすることです。アトピーの人はほとんど肌の水分が足りません。乾燥肌がバリアー機能が損なうので乾燥肌を治すことが大切です。
イラストを参考にしてください。
そのためには身体の中から治すことが大事です。
早く寝て肌をうるおし、運動し、汗をかき、デドックスし、血液循環をよくする。
正しい食事と症状に合った中医学漢方を飲み、胃腸を丈夫にすると表面の皮膚だけでなく、皮膚の下から弾力があり潤いのある、つやつやした丈夫な肌になります。
このようなことがフィラグリン蛋白の異常をなおして角質層を丈夫にする「鍵」ではないでしょうか?
風邪ひきの例えとまったく同じ治療法ですね。
ひどいときは「あさイチ」で教えていただいた通りのステロイド軟こうの塗り方をし、保湿は十分します。
このように西洋医学的治療法と同時に中医学的治し方も補うと皮膚のバリアー機能は高まり、アトピーから早く卒業できます。