Archive for 12月, 2010

第4回 中医薬膳初級講座に参加してきました。

金曜日, 12月 24th, 2010

五臓六腑の関係

~臓象学説~

臓象学説とは体の表面に現れた病気の症状を目で観察することにより体の中の奥にある臓腑のどの部分が病気に侵されているか診断し、臓腑の機能や特徴を理解し、病気を治していくと言うものである。

一言で言うには奥が深すぎて難しいし、個人個人症状がさまざまなので一言では言い表せないが臓と腑は表と裏の関係にある。例えば臓である心の調子が良くないと腑である小腸の調子が悪くなりそれが体の表面の舌に現れてくるといった風です。逆に目で見える異常を見つけることにより体の中のどの部分が弱っているか分かるので症状によって対応できるの。分かってくるととても面白い。普段の生活の中でも役に立つので是非!

今回の講習で面白いことがありました。女性は7が年齢の区切りであると言う事。

7歳で歯が生え代わり髪が伸びる。

14歳で生理が定期的に始まり、子が産める。

21歳で親知らずが生え、歯が生え揃う。

28歳で筋骨が丈夫になり、一番女性として元気な時期。

35歳で髪の艶が無くなり抜け始める。

42歳で顔が疲れたようになり、白髪が生え始める。

49歳で体形も崩れる。

これは五臓の脾に関係する。私もこれからの生活の中でこの区切りの7を少し気にしつつ注意しながら生活していきたい。

それと、甘いものが好きな私はチョコレートにはまり、チョコを食べ続けていたら見事に周りに吹き出物が出るようになった。

上で書いた五臓六腑の関係によると、口の周りにデキモノができるのは甘い物の食べすぎだと分かったので控えると出なくなった。

嬉しい。(*^_^*)

五臓六腑

喜びの声13  漢方薬で子供を授かりました

金曜日, 12月 17th, 2010

◆住所:川越市 ◆イニシャル:H.M ◆年齢:36歳 ◆女性

漢方薬で授かりました

◆     今までの経緯は?

28歳で結婚、半年経って妊娠しないため、不妊治療を開始。人工授精1回で失敗し、治療中断。煎じ薬にて、漢方治療を開始し、3ヶ月後、自然妊娠したが8週で流産。

その後、漢方治療のみ行い不妊治療は行わず。仕事のストレスで激やせした為、漢方薬で不妊治療というより基礎体力をつけていった。33歳の時から再度不妊治療を開始。人工授精は私には合っていないと思っていた為、人工授精は行わずいきなり体外受精を行った結果、1回で妊娠反応を認めたが、思いがけない子宮外妊娠。

その為、左卵管切除。残された右卵管は細かった為、自然妊娠は40%以下と告知され半ば諦め、仕事に活きることを決意。夫と新規開業した事業を軌道に乗せようと、妊娠は忘れるくらい朝から晩まで働いていた。

漢方薬だけは続け、基礎体温も測定せず、タイミングも行っていなかったところ、冬休みに入る前で気分も落ち着いたためか、体調の悪さで生理が遅れていることに気づき、病院に行ったところ、今回は心拍確認が出来ました。

また流産してしまうのではないかという強い不安で不眠が続き、悪阻には漢方と点滴、不安は漢方で乗り越え、3128gの元気な女の子を出産することができました。

◆      ウエマツ薬局をお知りになったのは?

ウエマツ薬局を知るまでは、イスクラ薬局に通っていたのですが、私がフルタイムで仕事をしていた為通いきれず、悩んでいたところ、本当に偶然近くにウエマツ薬局があることを知り、ネットで検索。不妊にも力を入れているということをお聞きし、ウエマツ薬局でお世話になりました。

◆     漢方薬を飲んで代わったところ、良かったところは?

高校生の頃から生理痛がひどく、痛みのショックで何度も通学電車の中で倒れていました。貧血にも悩まされました。

社会人になってからは、さすがに仕事に影響を与えてしまう為、鎮痛剤を飲んで乗り切っていましたが、漢方を飲んでからは、嘘のように生理痛が緩和され鎮痛剤に頼ることなく、温めるだけで済むようになりました。

排卵までの低温期が長かったのですが、漢方を飲んでからは、大体14~16日目に排卵するようになり、おりものがとてもよくなり排卵はおりもので判断できるようになりました。

基礎体温を測って神経質にならずに、自分でなんとなく分かるようになったので体温のことは気楽でいられました。

◆     今の状況は?

まだ生理が来ていないので、生理痛は分かりませんが漢方を飲んでいます。

不妊治療中も漢方を飲んでいたお陰で肌のきれいな赤ちゃんが生まれました。

◆     悩んでいる方へ一言!

一番は、体調を良くし、心身ともにリラックスすることだと思いました。

もちろん、夫婦共に不妊の原因はないかは治療してみないと分からないので、原因がわかれば治療をしなくてはいけないと思います。

私は後悔したくなかったのである程度の治療(不妊期間は長かったのですが治療は短期間でいつもお休みしていました)をしてから夫婦で同じ趣味があれば楽しんだり、自分の趣味を楽しんだり、仕事に集中したり、とにかく子供の事を忘れるくらい集中できるものに集中していました。

あとは体力づくり。丁度、妊娠したときは太った時期だったので少し脂肪は必要だったと思います。冷えも気をつけ、腹巻にレッグウォーマー、内から漢方で温めて生きました。子供の事を忘れかけていた頃に天使はやってきてくれました。ただ、漢方だけは自分の身体の為にも欠かさず飲んでいたことが良かったと思います。

頑張らないことを頑張ってください。

22年11月30日

(一部省略させていただいております)

HM様(3997)186HM様(3997)187

かぼちゃの茶巾しぼり

金曜日, 12月 3rd, 2010

 

【材 料】(3~4人分)

かぼちゃの茶巾しぼり

かぼちゃ・・400g

砂糖・・30g

 バター・・5g

豆乳・・少々

シナモン

砂糖 (グラニュー糖)  お好みで

 

【作り方】

①           かぼちゃは皮をむいて軟らかくなるまでゆでる

②           軟らかくなったら水を捨て、ヘラでバターと砂糖と豆乳を入れ一緒につぶす。

③           ②をラップにくるんで茶巾しぼりにする。

④           小皿に③をのせ、お好みでシナモン、グラニュー糖をかける。

効 能

材 料 効 能
かぼちゃ 「気」を補って、血の巡りを良くする。
シナモン 手足の冷え、寒気を取り除く。冷えによる胃腸機能障害に効果。
砂糖 胃の痛みを和らげ、口と喉の渇き、乾いた咳に効く

かぼちゃで作ったヘルシーオムライス

金曜日, 12月 3rd, 2010

【材 料】

ナンチャッテうす焼き卵(2人分)RIMG0236

A

かぼちゃ・・60g(蒸して裏ごしする)

米粉・・40g

片栗粉・・10g

塩・・ひとつまみ

豆乳・・80cc

水・・大2

オリーブオイル・・・少々(焼くときに使用)

ケチャップご飯(2人分)

B

ご飯・・240g

鳥ささ身・・60g(1cm角に切る)

玉ねぎ・・50g(1cm角に切る)

グリンピース・・10g

コーン・・10g

ケチャップ・・大さじ3

オリーブオイル・・小2

塩・こしょう・・少々

かける用ケチャップ・・30g位

【作り方】

① Aをボールに全部入れてよく混ぜる。

② フライパンで薄焼き卵の要領で焼く。

③ Bの具をソテーし、ケチャップ、塩、こしょうで味をつける。

④ AでBをオムライス風に包み、ケチャップをかける。

【効 能】

材 料 効  能
かぼちゃ 「気」を補って、血の巡りを良くする。
米 粉 エネルギーが高く、食物性たんぱく質は大豆についで良質。
鳥ささみ 「気」を益す。たんぱく質も多く、消化もよい。
玉ねぎ 血行をよくし、体を温め疲れを取る。
グリンピース 食物繊維が多く、免疫機能を活性化する。
コーン 胃腸の働きを整え、代謝をよくし精神を安定させる働きがある。