「え?!肉なし!?」
仲間内でも「肉好きな未来(みき)ちゃん」として有名な私が、ある日から急にがらっと肉・乳製品なし&和食生活になりました。
きっかけは妊娠。私の系統は祖母をはじめ母・光子、妹、私もみんなアレルギー体質。これは影響しないわけがない。大事なこの子をアレルギーから守るんだ!…と。
夫も巻き込んで、我が家の体質改善食生活が始まりました。
しかし、和食の粗食って?いくつか本を読みましたが、読めば読むほど何を食べたらいいのだろう?と悩んでしまいました。
和食中心に
そこでまずはシンプルに、パン・ヨーグルト・卵・ベーコン・バナナだった朝食メニューを、ご飯(胚芽米または玄米)・みそ汁・納豆・手作りふりかけ・豆乳&野菜ジュース(豆乳と野菜ジュースまたは果物ジュースを半々で混ぜる、美肌ドリンク)に変えました。パンを買いにいく手間がなくなり楽に感じました。
カフェインをとらないためにコーヒーをやめ、有機栽培の三年番茶にしました。
この朝食を変えただけで、乳製品や添加物、化学調味料を取る量がどんと減りました。
無農薬よりグレードの高い有機野菜の宅配購入を始め、旬の有機野菜や果物、玄米、胚芽米が届けていただくようにしました。
切り身の魚や漬け魚のセットもあり、魚の処理が苦手な私にはありがたいシステムでした。
冷蔵庫からは自然に卵(ケースも片付けられ)、牛乳、バター、マーガリン、ベーコン、ドレッシングなどが姿を消しました。
だしまじめ
脱・顆粒だし!!
★ 昆布だし★
だし昆布を10cmキッチンはさみで5mmくらいの細さに切って、それを具材ごと煮て、昆布もそのまま食べるようにしました。
★ 煮干しだし★
夜、なべに水を入れ、煮干しをそのまま入れておきます。朝、火もかけず取り出すだけ。煮たり内蔵を取ったりせずにだしはとれます。
たまには…
肉もケーキも大好きな私、いい食事をとることは大事ですが、食事を楽しむ事も大事ですよね。
尊敬する帯津良一先生も「たまには好きなステーキもどうぞ食べてください。でもどうせ毒を食するのなら、高くてもいい肉を食べてください」と言っておられます。
たまにはいいんです。…ということで先日も私は国産銘柄豚のもち豚やデザートの盛り合わせなどのコースを食べ、友人と爆笑し、幸せな時間を過ごしました。「毒」の肉でも楽しくリラックスしながら食べれば、やっぱり免疫力はあがるような気がします。(いいわけ?)
体にいい食事も徹底しすぎると、行き詰まってしまう事もあります。そんなときは割り切って、好きなものを食べてスッキリしてください。
いい食事9割:好きな食事1割というくらいで。
そして、結果は…
3,635gで元気に誕生した娘は、一度粉ミルクで発疹が出ましたが、それ以外は今のところ大きなトラブルもなく、白くしっとりとした美肌です。
それでも乾燥しやすい肌のようなので、「瑞花露クリーム」でスキンケアをしたり、胃腸を整え肌を潤す漢方薬などを飲んでいます。嫌がらずに飲むところは、さすが「漢方薬局の孫」です。
文責 植松未来
美肌を作る簡単★野菜料理 その1

夏の終わりのかたく筋っぽい大根も美味しく食べられます
料理作成 ウエマツ薬局 星野 和子