Archive for the ‘アトピーの症例’ Category

お尻の真っ赤なアトピー

土曜日, 7月 20th, 2013

お尻の真っ赤なアトピーがよくなりました。

before

男子の大学生でアトピーがあり、特にお尻がかゆい、と来店されました。真っ赤になって汁もでていて、電車の中や、授業中椅子に座っていてもかゆくてじっとしていられないとのことでした。

カビとあせのかゆみに効く漢方薬を飲んでいただきました。家でも試験勉強で座っていることが多いので、蒸れて治りにくいので、なるべく家では風通しのよいショートパンツですごしてもらうよう話しました。辛いものやお酒は体を熱くしますのでキムチやビー鳥,葉ルなど避けてもらいました。漢方の入浴剤も入ってもらいました。

after

時間がかかりましたがすっかりよくなり、とても喜ばれました。

コメント

汗をかきやすいところはかびが繁殖し、そのカビのたんぱく質がかゆみを引き起こすことが最近発表されました。漢方薬にはそのカビに効く生薬があります。内服と入浴剤、スプレーがありますので、適宜使うと早く治ります。

文責 薬剤師 国際中医師 ウエマツ薬局 植松光子

乾癬   :尋常性乾癬

火曜日, 3月 19th, 2013

尋常性乾癬は絶対に改善できる!

住所:蕨市 イニシャル:A.K 年齢:35歳 性別:女性


☆今までの経緯は?

6歳の時に尋常性乾せんを発症しました。比較的、軽い方だったのですが、2012年の8月に高熱を出し、乾せんが全身に拡がってしまいました。

尋常性乾癬を改善された方の手記を読んで、ウエマツ薬局に伺いたいと思いました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

少しずつですが、着実に良くなりました。危険な副作用もないので、煎じ薬も入浴剤も塗り薬も安心して使えました。乾せんではなかったとしても、とても体にいいものだと思います。排泄も良くなり、体調も良いです。

今は、足にわずかに湿疹がのこっている程度です。

~悩んでいる方へ一言~

頂いた薬をしっかり飲んで、塗ること。野菜や大豆をたくさん取って、乾癬に悪いものは一切、食べない事、出来るだけたくさん眠ること、気を抜かずに徹底的にやれば、ゆっくりでも絶対に良くなります。希望を捨てずに頑張ってください。

☆先生から一言

この方は6歳から発病したのですが漢方薬でよくなっていました。しかし35歳になり、最近、仕事で朝5時に寝るようになってから再発。また扁桃腺で熱が出てから急に悪化、全身に広がってしまいました。

このような免疫が関係する病気はたくさんあります。特に現代はストレスが多く、就業時間が夜、という方も多くいます。

夜働くとどうしても健康を次第に損なっていきます、といってやめるわけにもいきません。

中医学はこのような免疫の病気によく効きます。中国の人は尋常性乾癬はまず漢方の病院へ行きます。

私が研修に行く雲南中医薬大学の皮膚科が尋常性乾癬の患者でいっぱいです。

文責 薬剤師、国際中医師 ウエマツ薬局 植松光子

2012年9月25日(うで、腹部)                                2013年3月12日(うで、腹部)

2012.09

2013.03,1200

2013.032012.09,25喜びの声A.K様(1332)

アトピーでしたが、きれいな肌で挙式!

月曜日, 4月 13th, 2009

きれいな肌で挙式できてよかったです!!


一昨年の夏頃から、肌が乾燥してカサカサし、かゆみが出たため、何回か皮膚科に行って薬をもらっていました。保湿剤といわれてつけていましたが、ステロイド剤でした。

一昨年の秋頃、仕事の環境が変わって多忙になり、そのせいかかゆみに加えて、一気に顔が真っ赤になってしまい。ちょうど半年後に挙式を控えていたので、何でこんな時期に…どうにかしなくてはと焦りで一杯でした。

かゆみの一番ひどいときは会社に行っていても仕事が手につかないような状況でした。アトピーの本を片っ端から読み、ネットで調べ、全くなじみはなかった漢方にかけてみようと思いました。

植松先生の「アトピーは中医学と薬膳で治す」の本を読んで。漢方という選択肢で何とかなるかもしれないと思い、すぐ電話をしました。(実は漢方が本当に効くのか分からず、結構勇気がいりました。思い切ってよかったです。)

漢方を飲み始めて3ヶ月くらいで、眼に見えて改善し、顔の赤味は今では全くなくなっています。少し乾燥が残ってるので、引きつづき漢方は続けています。今月無事挙式は綺麗な肌で迎えることができ、本当にに良かったと思っています。

特に女性にとって、肌という人目に触れる部分の調子が悪いことは、結構気持ちのダメージも大きいと思います。そんなときに漢方という選択肢があることを是非伝えたいと思います。

漢方に加えてきちんとしたスキンケアの方法を教えていただいたこともアトピー改善に凄く効果がありました。私のように時間がない方にもお勧めします。
かかった費用 漢方薬一ヶ月薬22000円スキンケアー20000円 ・・・・・・・・ コメント・・・・植松光子より

結婚というのは女性にとって人生でもっとも大事な出来事のひとつです。ただでさえ緊張するのに、肌にトラブルのあるのは辛いことです。

綺麗な肌で挙式できてよかったです

漢方は体の中から良くしますから、肌の艶もよくなり、ホルモンバランスもよくしますのでさらに綺麗な花嫁さんになることが出来ました。

私も心のそこからうれしい気持ちです。

悩んでいる方は一日も早い服用と、トラブル肌の正しいスキンケアーをマスターすることをおすすめします。

※体験談はあくまで購入者様個人の感想です。保証する効果・効能ではありません。 また、個人差もありますので、ご注意ください。

アトピーも良くなって息子も誕生しました。

月曜日, 6月 23rd, 2008

アトピーも良くなって息子も誕生しました。

在住:東京都江戸川区 イニシャル:k・w 性別:女 年齢:31

今までの経緯は?

小学生から。

高校でステロイドを止めてから激悪化。

悪化→(ステロイドで)回復→また、ステロイド停止で悪化→様々な方法を探し、何が正しいのか分からなくなる。

ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?

本屋で植松先生の本を偶然みつける。

内容に共感し、京都から通う。(結婚後、東京へ)

漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

はじめは、煎じ薬を飲んでいましたが、仕事をしていた事もあり、面倒くさがり屋の私向きではないなと考え直し、錠剤に変えてもらいました。

最初、ウエマツに来た時は、顔も赤く、首は象の皮膚のように硬くなって、回らなくなってました。徐々に良くなり、息子も妊娠、出産できました。妊娠時は悪化もしましたが、漢方で乗り切りました。

今の状況は?

乾燥で痒い部分はありますが最初のひどいときが信じられないくらいの回復。もっとツルツルの肌目指して頑張ります。

悩んでいる人へひと言

私も、何度もこのまま治らないかもと悲観しましたが、漢方のお陰で普通の生活が出来るようになりました。今、思うともっとちゃんと薬を飲んで、休息を取ったら治りも早かったかもと反省です。

65

他にもお客様からの喜びの声をたくさんいただいております。

くわしくはこちら⇒http://www.kanpo-bijin.com/koe.html

アトピーを乗り越え妊娠!!

月曜日, 6月 23rd, 2008

アトピーを乗り越え妊娠!!

住所:鶴ヶ島市 ♦イニシャル:M.S ♦年齢:28歳 ♦性別:女

♦今までの経緯は?

半年前、元々持っていたアトピーが悪化・・・。妊娠も希望していたので、薬も飲みたくないのし、漢方に頼ってみようと考えました。

♦ウエマツ薬局に来たのは?

学生の頃一時期お世話になっていた事、母からの勧めもあり、もう一度お世話になろうと思いました。

♦漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところ

漢方を飲むことで、アトピーも以前より良くなり、基礎体温も安定してきました。

♦今の状況は?

望んでいた赤ちゃんも授かることが出来、嬉しい事ばかりです。

♦悩んでいる方へひと言

1人で悩まず”まず相談”。

良い結果が待っていると思います。

他にもお客様からの喜びの声をたくさんいただいております。

くわしくはこちら⇒http://www.kanpo-bijin.com/koe.html

出産後、悪化したアトピー

土曜日, 6月 21st, 2008

出産後、悪化したアトピー

住所:さいたま市 ♦イニシャル:K・M ♦年齢:38才 ♦性別:女

♦今までの経緯は?

子供の頃から軽いアトピー体質(顔や手に少し出る程度)。
妊娠してから顔に出るようになり、ステロイドをほぼ毎日使用。
出産後、更に悪化。
顔は真っ赤に、オムツ替えも辛くなるほど手にもアトピーが・・・すぐに全身に広がりお風呂のお湯もしみるくらいになってしまいました。
出産後、2ヶ月目にアトピーの友達が教えてくれたウエマツ薬局さんへ行きました。
その人もすごくきれいになって、イキイキしていたので、迷わず行きました。

♦漢方を飲んで変わったところ、よかったところは?

正直、数ヶ月飲めばすぐに良くなると思っていました。(友達がそうだったので)
でも私は、出産のダメージが大きかったのか「良くなった!!」と思ったのは1年くらい経った頃でした。それからは、どんなに疲れていても、甘い物も少し食べすぎても、肌の状態は良かったです。
先生やスタッフの皆さんもとても優しく心の励みになりました。

ありがとうがございました。!!

♦今の状況は?
全くでません!!
ステロイドも2年も使ってないのは、最高記録です。(笑)
「ステロイドと上手く付き合っていきましょう」とお医者さんに言われた事もありましたが、必要ないみたいです。
むしろ、漢方を飲む前の肌より今の方が綺麗になりました。

♦悩んでいる人へひと言
漢方がこんなにアトピーに効くとは私もビックリでしたが、私は自分のため、家族のためにアトピーを治したいと思い、飲み続けました。アトピーが治り気持ちの持ち方が変わり、前向きにもなれたし、何より元気になりました。飲んでれば治ります。
先生を信じて飲んでれば大丈夫***

♦先生から

漢方を飲む前は頬から顎にかけて、痛みを伴うニキビが絶えずありました。
顔も腫れぼったく、赤い顔をしていて体中に熱がこもっている感じもしました。
生理も20日周期できていました。

漢方を飲んだ後、未来先生に相談に乗って頂き、漢方薬を飲みはじめて少ずつ変化が表れてきました。
ニキビの大きさが少しずつ小さくなっていき、腫れも引いてきました。生理の回数も今は24~27日に変わりました。
無理なく改質改善が出来て、良かったです。

”見違えるようにキレイになりました。”

他にもお客様からの喜びの声をたくさんいただいております。

くわしくはこちら⇒http://www.kanpo-bijin.com/koe.html

69

本当の冷えとは・・

水曜日, 5月 21st, 2008

●本当の冷えとは何でしょう?


⇒喜びの声 手足の冷えがよくなったらアトピーがよくなり、妊娠しました

前回は見せかけの冷えを書きました。

では本当の冷えとは何でしょう?
本当の冷えとはアトピーが悪くなる前からある冷えのことです。
胃腸が弱く下痢しやすいかたに多く見られます。このような方は胃腸が弱いことによって皮膚は丈夫にならず、乾燥しやすい弱い皮膚です。乾燥すると刺激で皮膚はかゆくなり、アトピーはなかなか治りません。


●漢方薬は?


胃腸を丈夫にして下痢をなおし、体を温め、皮膚の乾燥によい生薬が配合された漢方薬などを永く飲んでいきますと下痢しなくなり、皮膚の乾燥も改善されていきます。
ただしアトピーで赤いときは必ず赤みをとる漢方薬を一緒に飲まないと、赤みはとれません。


●食事は?


食事はいつも温かいものを取りましょう。食事中も冷たい水などは絶対止めましょう。食後のアイスクリームもだめです。また甘いクリームの入ったデザートも寝る前3時間以内は胃腸に負担をかけ、肌を汚します。

キムチ、カレーなど辛いものは逆に熱すぎて皮膚を赤くします。
冬は根菜類の入ったけんちん汁や、白菜の一杯入った鍋料理はお勧めです。
前回書いた見せかけの冷えの人で、手足が冷える人も食事は温かいものをとりましょう。


●養生法は?


夜も早く寝ましょう。胃腸の弱い人は体力がないので夜更かしは禁物です。寝不足の朝は肌が荒れることに気づかれると思います。常に運動を心がけ、軽い汗をかくと皮膚の新陳代謝を助け、潤いのはだをつくり、色素沈着の改善に効果がでますよ。


●色素沈着には?


冷え症で色素沈着のある方には砂漠の果物サージをカプセルにしたものをお勧めします。美肌に人気です。ただしアトピーが赤いときは体を温めますので、赤みが増すこともありますので少なめに、赤みがとれたら多めに長く飲みますと、肌が潤ってきます。

にんにく製剤の錠剤も体が温まって元気が出て、胃腸が丈夫になり皮膚によいです。

2007年12月22日  薬剤師 国際中医師 植松光子


気・血・水 の関係


食べものと酸素が五臓六腑に取り込まれて栄養となり、「気・血・水」となり全身を潤しエネルギーの源なる。皮膚をきれいにするのにも食べものと胃腸の働きが大事。
植松光子著「アトピーは中医学と薬膳で治す」より

アトピーの方が冷えるのはみせかけの冷え?

火曜日, 5月 20th, 2008

⇒体験談 喜びの声

アトピーの方で皮膚が真っ赤で熱感があるのに「冷える、冷える」とおっしゃる方がいます。こういう方に温める漢方薬を出しますとかえって悪化することが多々あります。またステロイドを急にやめたときのリバウンド状態の時も肌は真っ赤なのに寒気がします。温めるとどうして悪化するのでしょうか? そのカギは皮膚にあります。アトピーで「皮膚が真っ赤」だということは「熱」が体にこもっているからです。
中医学では症状を判断するのに常に「寒熱」のバランスを重視します。では「熱」がこもっているのにどうして「冷える」のでしょうか?

激辛食品はNO! 甘いものや刺激物もNO!

激辛食品はNO! 甘いものや刺激物もNO!

中医学の言葉で「真熱仮寒」(しんねつかかん)と言います。以前、上海中医薬大学の皮膚科の名医 秦 万章先生について皮病を学んでいる時、このことを質問しましたら、ひとこと「真熱仮寒」と書いてくださいました。お互い言葉はあまり通じなくても中医学の言葉を一言書くだけですべて分かり合えることが出来、感激しました。本当は「熱」があるのに「仮の冷え」「みせかけの冷え」がある、ということです。炎症のある皮膚に血が集まって「熱」がこもり、他に血が回らなくなり冷えてきたと考えられます。冷えるからといって温める漢方薬ばかり飲んでいたらもっと赤くなって悪化します。治したいのは皮膚ですから、まず皮膚の症状をよくみることが大事です。アトピーになってから冷えてきたのは本当の冷え症ではありません。

清熱効果のある漢方薬がまず必要です。冷えがあっても清熱をしていけばこもって熱をもった血のめぐりはよくなり、自然に冷えはとれて温かい体になっていきます。

皮膚を赤くする漢方処方には附子や人参が配合された「真武湯」「四逆湯」「通脈四逆湯」「人参湯」などがあります。もし飲んで赤くなるようでしたら、漫然と使わないことも大事です。

中医学はバランスの医学です。アトピーも「寒熱」のバランスを注意深く見ながら漢方薬、中成薬(煎じ薬以外の漢方薬)を飲んでいきますと、冷えも、赤みもとれて健康なつやつやした肌になっていきます。

次に食べ物を考えましょう。食べ物の性質は「温・熱性、平性、寒・涼性」と分けられます。皮膚が赤いときは食べ物の性質で「熱性」のものは避けましょう。トウガラシは「熱性」ですので、キムチや辛い物などトウガラシ入りのものやカレーなどは避けましょう。お酒、牛肉、ケーキ、なども体に熱をこもらせ悪化させます。

熱を取る食べ物は性質が「寒・涼性」のものがよく緑豆や緑豆春雨、緑豆もやし、すいか、梨、にがうりなどは熱を取る働きがあります。参考<現代の食卓に生かす「食物性味表」燎原書店>

ただし召しあがるときは冷たいものではなく、温めたものがいいのです。春雨スープやにがうりの炒め物など温くしていただきましょう。胃の消化酵素は37度前後で働くので冷たいものは胃の消化を悪くし、結果、皮膚を作る力を弱めます。

果物は寒い時期は冷蔵庫から出したばかりの冷たいものは避けましょう。基本的には和食の粗食で温かいものと考えていけばいいでしょう。中国では夏でもウーロン茶は熱いものを飲んでいます。冷たいものを飲む人はいません。中国の人は一般的に胃腸はとても丈夫ですし、アトピーもほとんどいません。但し最近はファーストフード店などが増えたためかアトピーがぽつぽつ出てきました。自分の国の昔からの食生活を大事にして、胃腸を丈夫にしていくと肌はつやつやしてアトピーも良くなっていきます。

文責;薬剤師 国際中医師 植松光子


美肌を作る簡単野菜料理 もやしと油揚げのさっと煮


生理とアトピーの関係

火曜日, 5月 20th, 2008


●正しい生理とは・・・


アトピーの方は生理不順や生理痛のある方が多く見られます。どうして皮膚と生理が関係あるのか今日は考えてみましょう。その前に正しい生理とはどんな状態かお話しましょう。

←世界で初めて!?漢方の知恵のつまった基礎体温表

中国では昔から「婦人以血為本」(婦人は血を以て血となす)と言われ、血液は女性の体にとって、とても必要なものであるとされています。毎月月経によって大量の血液を失い、また受精卵のベッドになる子宮の内膜を厚く作らなくてはいけません。ですから女性の身体は常に血液不足ともいえます。他の内臓も血液が巡ることにより養われます。血液を補い、十分に体内を巡らせることは女性の健康的な体を作るために重要なことなのです。そして正常な月経が来ることは女性のひとつの健康のバロメーターになります。「正常な生理」が毎月くるか、ちゃんと自分の生理をチェックしてみて下さい。基礎体温をつけてみるとホルモンの働きを自分で推定することができます。

基礎体温表

基礎体温表


正常な生理


◎周期:25~38日(平均28日)
毎月ほぼ日数が変わらず(6日以上の変動がなく)来ること
◎日数:3~7日
◎生理痛:ない
◎血液の塊:ない、あっても親指爪より小さいこと
◎排卵日頃:錦糸状(絹のように白くて10cmくらいのびる)のオリモノが見えること
◎生理前:特に強い症状(頭痛、イライラ、胸はり)がないこと


アトピーの方には
「血虚(血液不足 かさかさ肌)」で生理の血液が少なく、周期が遅れがちなタイプ
「血熱(体内の炎症により熱をもつ 赤い肌)」で月経血が鮮やかな赤で周期が短いタイプ
「お血(血行不良 くすみ肌)」で月経血が暗色で血液の固まりが出たり痛みを生じるタイプ
などが多く見られます。

皮膚の症状を良くしようと漢方薬を飲んでいると、血のめぐりがよくなり、体全体を整えることにつながるので、生理も整ってきやすいようです。その結果妊娠もし、元気な赤ちゃんが生まれるのです。


よい 基礎体温


◎二相性(高温と低温の時期があること。目安は2週間毎)
◎低温期と高温期の差:0.3~0.4℃
◎体温は人によって違いますがだいたい
低温期:36.2〜36.4℃ 高温期:36.6〜36.8℃
●月経期:体温の下降は一気に下がること
●低温期:穏やかに一定ラインでいること
月経開始から排卵まで12~16日くらい。
●排卵期:一度下がり2〜4日で高温に達すること
●高温期:M型や山型にならず一定ラインを保ち、12〜14日間あること


枕元に基礎体温計を置いておいて、朝起きたら体を起さずそのまま舌の下にはさんではかります。基礎体温を毎日測るのはとても面倒に感じるかもしれませんが、習慣になればそんなに負担でもありません。きちんと排卵しているか、自分のホルモン状態を推測する方法なのでぜひつけてみて下さい。

2007年10月10日 文責:薬剤師 植松 未来


美肌を作る簡単★野菜料理 その2 ひじきのしょうが煮


ひじきのしょうが煮 ⇒レシピはこちら

ひじきのしょうが煮

ひじきのしょうが煮

便秘を改善してアトピーをきれいな肌に

火曜日, 5月 20th, 2008

アトピーで来店される方の多くに便秘が見られます。
アトピーで肌が赤いのは身体に「熱」がこもっている、と中医学では考えます。体に熱がこもると身体は乾燥します。便も90%は水分ですので、身体が乾燥していると便は硬くなって出にくくなります。
最近の研究ではアトピーの人の、腸の中の善玉菌、乳酸菌などを増やすとアトピーの改善によいことが分かりました。便秘は善玉菌を減らし、くさい悪玉菌を増やしアトピーを悪化させます。
先月韓国に薬膳の旅に行ってきました。韓国の女性の肌の美しさにびっくりしましたが、それ以上に参加者が驚いたのは便通がどの人もよくなったことです。バナナ3本くらいが朝、目が覚めるとつるりと出た、と喜んでいました。考えられるのは野菜を日本人の1.5倍摂り、梨の汁につけた肉、果物など酵素の多い食事であることです。
2005.4.6


韓国の家庭料理


これで2人前。海藻、大根の酢の物、ちりめんじゃこ、サラダ、きゅうりのスープ、少量の焼肉など