乾燥肌によい食事
肌が乾燥すると刺激に弱くなり、かゆみを起こしやすくなるだけでなく、しわ、たるみの原因にもなります。
保湿も大事ですが、中から皮膚を潤す食べ物と漢方薬はおおもとから治す働きがあります。
料理としては、まず水分の多いもの、汁ものや、煮物、ご飯があります。
どれも調理に水をたっぷり使いますので、料理にも水分が多く含まれます。
お米を主食とするアジアの民族は小麦を主食とする欧米の民族より肌がなめらかで、きめが細かいことが特徴です。
毎食汁ものをとるとスープから栄養がたっぷり取れます。中国や台湾で薬膳料理のコースを取りますと八品のうち三品はスープです。このコースを食べ終わりますと、どの方も肌が艶々になっています。
鶏肉の手羽元をキャベツなどで水から煮たスープやジャガイモやニンジンのポタージュなどでもいいでしょう。鍋料理もいいものです。
避けた方がいいものは乾燥した食品や辛いもの、熱くなるものです。
パン、せんべい、クッキー、キムチ、辛い料理、お酒、チョコは避けましょう。想像しただけで口が渇いてきませんか?
食品としては、梨、トマト、ユリ根、豚肉の赤み、山芋、はちみつ、黒豆、白きくらげ、豆腐、ホウレンソウ、あさり、いか、かきなどがあります。
煮た黒豆もお正月だけでなく、毎日少しずつ召し上がるものよいでしょう。のども潤します。
湯豆腐に豚の赤み、ホウレンソウをさっと入れたしゃぶしゃぶ風もいいでしょう。
薬膳としては「トマトうどん」も簡単で美味しいひとしなです。
以下のHPに作り方が載っています。私が中国へいったときに覚えた北京名物です。朝日新聞の夕刊に掲載された私のレシピです。この「薬膳的夜食術」は朝日新聞社から近々出版されるそうです。お楽しみに。
http://www.kanpo-bijin.com/?p=2468