Archive for the ‘What's New’ Category

年末年始休業日のお知らせ

日曜日, 11月 20th, 2022
誠に勝手ながら
12月29日(木)から1月5日(木)までお休みさせていただきます。
1月6日(金)より通常営業となります。
尚、 年内のお送りの受付は、12月21日(水)までとさせていただきます。
それ以降のご注文は年明けからのお送りとなります。
お急ぎの方はどうぞお早めにご注文ください。
メール相談(ライン相談・電話相談は除く)の受付は12月17日(土)受付分までとさせていただきます。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

誠に勝手ながら

1229()から15()までお休みさせていただきます。

16()より通常営業となります。

尚、 年内のお送りの受付は、1221()までとさせていただきます。

それ以降のご注文は年明けからのお送りとなります。

お急ぎの方はどうぞお早めにご注文ください。

メール相談(ライン相談・電話相談は除く)の受付は1217()受付分までとさせていただきます。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

夏季休業日のお知らせ

日曜日, 6月 27th, 2021

8月12日(木)から8月15日(日)までお休みさせていただきます。
8月16日(月)より通常営業となります。
なお、休業日以前の送りは8月6日(金)までとさせていただきます。
それ以降のご注文は17日以降の送りとなりますのでご注意ください。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

812()から815()までお休みさせていただきます。

816()より通常営業となります。

なお、休業日以前の発送については、

8月6日(金)までのご注文とさせていただきます。

それ以降のご注文は、16日以降の発送となりますのでご注意ください。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、

何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

free-illustration-summer-kingyo

ゴールデンウィーク休業日のお知らせ

月曜日, 4月 19th, 2021

5月2日(日)から5月6日(木)まで

お休みさせていただきます。
5月7日(金)より通常営業となります。
なお、休業日以前のお送りは4月23日(金)までとさせていただきます。
それ以降のご注文は7日(金)以降のお送りとなりますのでご注意ください。

お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

こいのぼり

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その3

火曜日, 5月 24th, 2016

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その3

はるくん

鳥,葉はるちゃん

お母さんから一言:

生まれてきてくれてありがとう。

元気いっぱいのびのび育ってね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なおき君

なおきちゃん

お母さんから一言:

葉はっぱ素直に真っ直ぐ生きてください!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

千尋ちゃん

鳥,葉千尋ちゃん

お母さんから一言:

面白くて、可愛い千尋、生まれてきてくれて本当に

どうもありがとう!

毎日楽しませてもらってるよ。これからどんな大人になっていくのか

成長が楽しみです。これからもよろしく!」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


いと  ちゃん

いとちゃん(名字は伏せてください。とのことです)
ママからのメッセージ
「生まれてきてくれて、ありがとう。たくさん食べて、元気に育ってね。」
いとちゃん
お母さんから一言:
生まれてきてくれて、ありがとう。たくさん食べて、元気に育ってね。
葉はっぱ
・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

26

鳥,葉生ちゃん

お母さんから一言:

結生の誕生は、家族の絆をより強く結んでくれました。

ありがとう。

健やかにのびのびと成長していってくれることが一番の願いです。

家族みんなで幸せになろうね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

25

まなちゃん

お母さんから一言:

「お肌がムチムチ。漢方のおかげです。」葉はっぱ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

24

お母さんから一言:

鳥,葉元気な女の子が生まれました。元気すぎます!!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ことねちゃん23

ことねちゃん

お母さんから一言:

「 母乳をたくさん飲んで大きく元気にそだってます。」

葉はっぱ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

22

しょうたちゃん

鳥,葉お母さんから一言:

「元気いっぱいにすくすく育ってね。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

21

お母さんから一言:

「漢方を続けたおかげで、元気な赤ちゃんを授かりました。

葉はっぱ元気に生まれてくれてありがとう。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その1⇒こちら

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その2 ⇒こちら

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その1

金曜日, 1月 31st, 2014

漢方薬を飲んで元気な赤ちゃんが生まれました。その1

8.ゆいかちゃん

ゆいかちゃん

お母さんから一言:うまれてきてくれたことに感謝です。


くま

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7.りょうたろうちゃん

りょうたろうちゃん

お母さんから一言:生まれてきてくれてありがとう!

はっぱ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6かんせいちゃん

かんせいちゃん

お母さんから一言:生まれて来てくれてありがとう!

鳥,葉

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5.にこちゃん(5953)


にこちゃん


お母さんから一言:生まれてきてくれてありがとう!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4.たゆねちゃん

たゆねちゃん


お母さんから一言:あなたのお陰で毎日楽しく過ごすことができています。これからもすくすく育ってください!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3.けいすけちゃん

けいすけちゃん


お母さんから一言:元気に大きくなってね!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2.るなちゃん

るなちゃん


お母さんから一言:元気いっぱい!我が家のお姫様です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1.ひさしちゃん

ひさしちゃん


お母さんから一言:アトピー改善して元気な赤ちゃん産みました!

はっぱ

・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

店赤ちゃん写真

今まで、たくさんの方が生まれた赤ちゃんを

見せにきてくださいました。

ありがとうございます!!


漢方で不妊相談してみませんか?

金曜日, 12月 27th, 2013

漢方で不妊相談してみませんか?

~思うように妊娠できない方へ~

漢方薬での不妊治療はお客様一人一人の体質や状態にあわせて体調を整え、妊娠しやすいからだ作りをお手伝いさせていただくものです。

赤ちゃんとママ2女性が妊娠し、無事出産するまでには、様々な複雑な機能が総動員してやっと成立します。

年齢が若いころは、“できちゃった”と、いう位簡単に見えるのですが、時間とともに仕事のストレス、疲労、病気などが大きく影響してだんだん簡単なことではなくなってくるのです。

来店される方は、「何故だか思うように妊娠しないから、漢方薬でも試してみようか。」と、気楽に考えている方から、病院へ通って人工授精や体外受精をくりかえされている方、高年齢等で卵がなかなか育たない為に採卵が出来ない方、ご主人の協力が得られずタイミングも採精もして貰えない方、流産を繰り返された方など様々で、深刻さも事情もそれぞれ違います。

私は不妊で悩んでいるお客様に、どのような検査を受けていらしたのか、その結果がどの様な意味を持つのか、あるいは検査結果について、過剰に悪く受け取りすぎていないかどうかをお聞きし、また、現在受けている治療のメリットや目的などについても、丁寧にお話しさせていただきたいと思っています。

そしてお客様の辛い気持ちや、様々な混乱した思いも話していただける雰囲気をつくっていきたいと思っています。

そうすることで、お客様の不安とストレスを少しでも減らすことができれば、気分も体調も良くなりますし、自信を持って治療に臨んでいただくことができると思うからです。

鳥,葉めざましい医療の進歩のおかげで、かなりのトラブルをカバーしてもらえるようになって参りました。

ですが、たとえ高度医療をもってしても受精卵を赤ちゃんへと育てあげるのは、私たち女性の体です。

どんなチャンスもしっかりキャッチできるように、元気な子宮や卵巣、卵管へと整えておきましょう。

もちろんタイミング法に挑戦中の方、これから結婚したときのために体を整えておきたい方等、みなさんそれぞれ状況は違いますが、もともと持っている力が発揮できるようにしていく漢方薬はどなたにもお薦めです。

私は学生時代に漢方薬に出会い、元気になれて、何か所もの不調が一緒に良くなる所に惹かれて漢方を初め、20年以上の付き合いになります。

私自身も生理痛、排卵痛、PMS、アトピー性皮膚炎の様な皮膚炎がひどかったり、なかなか妊娠も出来ませんでしたし、妊娠したらつわりがひどくて長くて・・・出産するまで続きました。いままで何とか無事にやってこられたのは漢方薬のお蔭です。

皆さんの元気なからだ作りを通して、妊娠、出産へのお手伝いをさせていただければ嬉しいです。

漢方は数千年の歴史がある上に、今も進歩していますので勉強することはまだまだ沢山あります。あいまに漢方の勉強会や不妊カウンセラー養成講座にも参加し、新しい情報も皆さんにお届けできるように努力して行きたいと思っています。

薬剤師 国際中医師 掛上敦子

年末年始のお休みのお知らせ

金曜日, 12月 27th, 2013

年末年始のお休みのお知らせ

鳥,葉 - コピー鳥,葉

12/29(日)~1/5(日)までお休みさせていただきます。
1/6(月)より通常営業いたします。


夏季休業日のお知らせ

木曜日, 8月 8th, 2013

*夏季休業日のお知らせ*

8月12日(月)から8月15日(木)までお休みさせていただきます。

花火。。。。。。。。。。。。。。。。。8月16日(金)より通常営業となります。

。。。。。。。。。。。。。。。。よろしくお願いいたします。

風船水

和食と薬膳学

水曜日, 8月 15th, 2012

朝日新聞「ニュースのおさらい」より

~和食を世界遺産に?~

伝統の食文化を残すため

 

このほど、和食を世界遺産に登録申請したという記事をみたので紹介します。おにぎり

 

私たち日本人はその土地、土地に伝わる味や料理があります。

北海道から沖縄まで全国に暮らす私たちには、自分たちの地域で長い時間をかけて育てた食事あります。それが文化で、その全体を和食と呼ぶという考え方があります。特徴として日本人の『自然を尊重する』という精神で作られたといいます。そして専門家の話し合いでは和食は大きく四つに整理されています。

 

①     食材の豊かさと、その持ち味を生かす。

日本は海に囲まれ、北海道から沖縄まで南北に長く、季節が春夏秋冬と移り変わる中、海や畑からさまざまな食材が手に入り、新鮮なものを料理に使っている。また魚で言えば良く切れる包丁、新鮮が落ちない様に運ぶ流通、魚を傷めないように釣る漁業の技術など。

②     栄養のバランスがいいこと。

主食のご飯に汁物を沿え、おかずには肉や魚、豆腐や野菜を組み合わせたスタイルや出汁や調味料の旨みを利用する事。

③食事の場面で自然の美しさを表現すること。

春に花びらの形をした食器を使ってサクラを連想させたり、夏なら盛り付けに緑の笹や葉や、氷を使って涼しさを演出したり、食事をする空間にも気を配る

④     年中行事との関り。

正月や田植え、秋の収穫祭といった行事に食事はつきもので、ふるさとの料理が出される。一緒に食べることで、家族や地域の人同士が絆を強めてきた。

 

和食が無形文化遺産に登録されれば地域の良さを見直したり、海外にもっともっと日本の食材を売ったりするきっかけになったり。日本の良い文化を海外広められ、国内では再認識される事でしょう。なにより国内で、特に若い人の和食への関心が薄れている事に歯止めをかけられるようになればよいと思う、このままでは和食が消えないか心配。

またこれから和食を受け継ぐ気持ちをどう育てるのかが問題です。とありました。

 何千年前から伝えられてきた薬膳学も同じ考えです。人による、時による、地によるものを大切にすると言う考え方です。

人による・・・老若男女の差、病中、病後の抵抗力、体質など

時による・・・季節や気候変化など

地による・・・南北の差、乾燥地帯、湿原地帯、山岳地帯、など

 

その土地・土地の物を大切にし、季節の旬を大切にし、人により違いを大切にする。

和食には薬膳学に通じるものが多くあります。

和食の良さを再認識し、元気な身体を作っていきたいですね。おせち料理

 

 

夏季休業日のお知らせ

金曜日, 8月 3rd, 2012

 夏季休業日のお知らせ

平成24年8月12日(日)~8月19日(日)まで

お休みさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

 

 

コウノトリ

  ロゴ ウエマツ薬局柿色