Archive for the ‘旬の野菜料理’ Category

旬の野菜料理 :鮭と旬な野菜のホイル蒸し

金曜日, 3月 15th, 2013

鮭と旬な野菜のホイル蒸し

~いつまでも若くみずみずしいお肌を保ち元気になれるメニューです~

温野菜も一緒にとれるので嬉しい1品

sake_yasai_400

【材 料】4人分
*鮭切り身・・・小4切れ    *玉ねぎ・・・1/4個
*かぼちゃ・・・60g        *オリーブオイル・・・少々
*しいたけ・・・4枚                *塩・コショウ・・・少々
*にんにくの芽・・・2本          *アルミホイル・・・適宜やさい2
【作り方】

1. 鮭・・・塩、コショウする。

2.

① かぼちゃ、玉ねぎ・・・薄くスライスする。

② しいたけ・・・石づきを取って表面に十字の切れ目を入れる。

③ にんにくの芽・・・3cm位に切る。
3. アルミホイルを20cm長に切り広げ、中央にオリーブオイルを塗って1を置き、
上に2を並べ包んで蒸す。

【効 能】

食 材

性 味

適 応

甘/温

貧血、肌荒れ、胃腸虚弱、無力/血栓予防。

かぼちゃ

甘/温

カロテンが多く含まれ、粘膜や皮膚を丈夫にして、免疫力を高める。
美肌に良い。食物繊維も豊富で便秘に良い。

しいたけ

甘/平

高血圧/血中脂質低下、がん予防。

にんにくの芽

辛/温

しもやけ、痔に効果。

玉ねぎ

甘辛/温

血液をサラサラにして、動脈硬化、高血圧に良い。
食欲増進。疲労回復。精神安定。

24年目 第7回 漢方薬膳教室 『女性の体のしくみを知る』で、試食したお料理です。

ウエマツ薬局では漢方薬膳教室を開催しております。くわしくは→こちらをクリック

かぼちゃの茶巾しぼり

金曜日, 12月 3rd, 2010

 

【材 料】(3~4人分)

かぼちゃの茶巾しぼり

かぼちゃ・・400g

砂糖・・30g

 バター・・5g

豆乳・・少々

シナモン

砂糖 (グラニュー糖)  お好みで

 

【作り方】

①           かぼちゃは皮をむいて軟らかくなるまでゆでる

②           軟らかくなったら水を捨て、ヘラでバターと砂糖と豆乳を入れ一緒につぶす。

③           ②をラップにくるんで茶巾しぼりにする。

④           小皿に③をのせ、お好みでシナモン、グラニュー糖をかける。

効 能

材 料 効 能
かぼちゃ 「気」を補って、血の巡りを良くする。
シナモン 手足の冷え、寒気を取り除く。冷えによる胃腸機能障害に効果。
砂糖 胃の痛みを和らげ、口と喉の渇き、乾いた咳に効く

かぼちゃで作ったヘルシーオムライス

金曜日, 12月 3rd, 2010

【材 料】

ナンチャッテうす焼き卵(2人分)RIMG0236

A

かぼちゃ・・60g(蒸して裏ごしする)

米粉・・40g

片栗粉・・10g

塩・・ひとつまみ

豆乳・・80cc

水・・大2

オリーブオイル・・・少々(焼くときに使用)

ケチャップご飯(2人分)

B

ご飯・・240g

鳥ささ身・・60g(1cm角に切る)

玉ねぎ・・50g(1cm角に切る)

グリンピース・・10g

コーン・・10g

ケチャップ・・大さじ3

オリーブオイル・・小2

塩・こしょう・・少々

かける用ケチャップ・・30g位

【作り方】

① Aをボールに全部入れてよく混ぜる。

② フライパンで薄焼き卵の要領で焼く。

③ Bの具をソテーし、ケチャップ、塩、こしょうで味をつける。

④ AでBをオムライス風に包み、ケチャップをかける。

【効 能】

材 料 効  能
かぼちゃ 「気」を補って、血の巡りを良くする。
米 粉 エネルギーが高く、食物性たんぱく質は大豆についで良質。
鳥ささみ 「気」を益す。たんぱく質も多く、消化もよい。
玉ねぎ 血行をよくし、体を温め疲れを取る。
グリンピース 食物繊維が多く、免疫機能を活性化する。
コーン 胃腸の働きを整え、代謝をよくし精神を安定させる働きがある。

かぼちゃの和風ゼリーよせ

土曜日, 11月 27th, 2010

血の巡りをよくして氣力UP

かぼちゃのゼリーよせ(2)写真

【材料と下ごしらえ】

【A】

● かぼちゃ 150g・・・縦3cm、横1cmに切り、だし、みりん、塩少々で下味をつけてやわらかく煮る。

●金針菜(乾)5g・・・・・水で戻し、だし、みりん、醤油で煮て1cm長さに切る。

● オクラ          4本・・・・・塩茹でし、薄く輪切りにする。

●海老       4尾・・・・・酒と片栗粉でもみ、茹でる。【B】

●粉ゼラチン       10g・・・・・水の中にゼラチンを振り入れふやかす。

●水                     30cc

【C】

●だし汁    2カップ

●みりん              30cc

●塩       小さじ1

鍋に入れ、火にかけて味がなじんだら、冷ましておく。

(続きを読む…)

薬膳サロン:白菜  :白菜とイカの煮びたし

水曜日, 2月 18th, 2009

【材 料】
白菜  1/4 
イカ  1杯 
ネギ  7cmくらい 
だし汁または水  2カップ
酒・しょうゆ   大さじ2 
みりん 大さじ3 
砂糖  小さじ1 
塩   少々


【作り方・ポイント】
1 白菜を5cm角の大きさに切る。

2 イカを食べやすい大きさに切る。

3 鍋にサラダ油を熱して、イカを軽く炒める。

4 白菜の茎の部分を3に加えて炒め、次に葉の部分も入れて炒める。

5 だし汁または水を入れ、煮立ったら弱火にして、酒・しょうゆ・みりん・砂糖を加え、塩少々で味を調える。

6 器に盛り、小口切りのネギを散らす。

ウエマツ薬局 掛上敦子


【効 能】

材料 効   能
白菜 消化を促し、胃腸を整える。浄血作用があり、便秘解消。美肌。
イカ 胃腸を温め、血行を良くする。血液を補強し、体を潤す。
ネギ 発汗作用。お腹を温め冷えによる腹痛を緩和。

薬膳サロン:白菜  :白菜と干しえび煮

水曜日, 2月 18th, 2009

【材 料】
白菜、干しえび 適量
中華スープの素、しょうゆ、塩、片栗粉 適量

干しえびが利いていておいしいです。


【作り方・ポイント】
1 白菜を短冊に切る。

2 白菜を炒め、干しえび・水を入れ煮込む。

3 2に中華スープの素、しょうゆ、塩を入れ、味を調える。

4 片栗粉を水で溶いて加え、とろみをつける。

ウエマツ薬局  花田幸恵


【効 能】

材料 効   能
白菜 消化を促し、胃腸を整える。浄血作用があり、便秘解消。美肌。
干しえび 若さを保つ。食欲促進。

薬膳サロン:白菜  :白菜じゃこ

水曜日, 2月 18th, 2009

【材 料】
白菜      1/6 個
ちりめんじゃこ 1/2カップ 
生姜      1かけ
油       小さじ1 
塩       少々 
酒       1/2カップ 
みりん     大さじ1
しょうゆ    大さじ1/2 
好みで赤唐辛子1本


【作り方・ポイント】
1 白菜は縦半分に切り繊維と直角に5mm幅に切る。生姜も細かく切る。

2 鍋に油を熱し、赤唐辛子を炒め、生姜、白菜を加え、弱火で水分を飛ばすようによく炒める。

3 白菜が透明になったら塩をふり更に炒め、白菜の水分をしっかり飛ばす。

4 3に酒、みりん、じゃこ、しょうゆを加え水分がなくなるまでよく炒める。

(冷蔵庫で1週間くらいもちます)

ウエマツ薬局  植松未来


【効 能】

材料 効   能
白菜 消化を促し、胃腸を整える。浄血作用があり、便秘解消。美肌。
ちりめんじゃこ カルシウムたっぷりとれます。イライラ防止、骨粗鬆症に。
生姜 胃腸から温め、風邪に良い。

薬膳サロン:白菜  :白菜の黒ごま和え

水曜日, 2月 18th, 2009

【材 料】
白菜 1/4個
A(すり黒ごま大さじ3、

黒砂糖・しょうゆ・だし大さじ1、

みそ小さじ1)


【作り方・ポイント】
1 白菜をゆで、水気を切り、3cm幅に切る。
2 Aをよく混ぜ、1の白菜に和える。

ウエマツ薬局 植松未来


【効 能】

材料 効   能
白菜 消化を促し、胃腸を整える。浄血作用があり、便秘解消。美肌。
黒ごま 疲労回復、老化防止「長生き不老食」。便秘解消。

薬膳サロン:白菜  :白菜と油揚げのくたくた煮

水曜日, 2月 18th, 2009

【材 料】
白菜  4枚 
油揚げ 1枚  
だし  3カップ
醤油  大さじ1  
みりん 大さじ1 
砂糖 大さじ1/2  
塩  少々 
ゆずの皮 少々


【作り方・ポイント】
1 白菜、油揚げは1cm幅に切る
2 鍋に1とだしを入れ、火をかけ沸騰したら弱火で10分煮る。
3 よく煮えたら醤油、みりん、塩を加える。ゆずの皮をのせる。

ウエマツ薬局 植松未来


【効 能】

材料 効   能
白菜 消化を促し、胃腸を整える。浄血作用があり、便秘解消。美肌。
油揚げ 胃腸を保養して気の巡りをよくして老廃物をだす。

薬膳サロン:白菜  :浅漬け(サラダ感覚)

水曜日, 2月 18th, 2009

【材 料】
白菜 適量  
柚子皮少々  
塩少々  
昆布茶 適量


【作り方・ポイント】
白菜を洗ってから短冊に切って塩揉みする。
水気をしぼって昆布茶と柚子皮をもみこむ。

ウエマツ薬局  本田憲子


【効 能】

材料 効   能
白菜 消化を促し、胃腸を整える。浄血作用があり、便秘解消。美肌。
ユズ ストレスを発散。