Archive for the ‘山芋’ Category

薬膳サロン:山芋  :山芋の婦宝当帰膠かけ

月曜日, 7月 8th, 2013

山芋の婦宝当帰膠かけ

~「元気とキレイ」を食べて作るデザート。~

山イモの婦宝当帰膠かけ

女性は「」が命!健康や美しさの基本は「」です。血は全身を巡って身体のあらゆる

組織や細胞に栄養を運びます。「血」を十分に養って「栄養作用」を高める事が大切。

冷え、乾燥、不眠、ストレスに弱い、肌のたるみ、疲労感など感じたら「血不足」かもしれません。

【材料】

婦宝当帰膠山イモ、黒ゴマ、婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)

【作り方】

1、 山イモは皮をむいて、2cmほどの厚さに切ります。

2、 ラップをしてから、電子レンジで温めます。

3、 ②を器に入れ、黒ゴマ、婦宝をかけます。

【効能】

材 料

性質

適 応

山イモ

平性

疲労、老化防止、体力回復など。
黒ゴマ

平性

五臓の衰え、めまい、耳鳴り、白髪、便秘。
婦宝当帰膠 温性 冷え性、頭痛、肩こり、月経不順など。

*漢方薬膳教室 『婦人科を知ろう』(25年目、5月)で紹介したお料理です。*

薬膳サロン:山芋  :ねばねばうどん

日曜日, 2月 22nd, 2009

【材 料】
うどん、とろろ、納豆、ネギ、
刻みノリ、麺つゆ


【作り方・ポイント】
1 ネギは小口切り。
 
2 茹でたうどんの上に具をのせる。
  
  季節によりきゅうりやトマトなどをのせてもおいしい。

漢方薬膳サロン  谷ヶ崎八恵  「ねばねばパワーで元気に、肌もキレイになるレシピ」


【効 能】

材料 効   能
山芋 老化防止、血糖降下、動脈硬化予防、肌を潤す、胃腸・肺の機能を高める
長ネギ 風邪、寒気、冷え症によい。血流を良くする。
海苔 体内の余分な熱を収め血圧を下げる。
納豆 胃腸を調え元気を付ける。皮膚や髪、爪を丈夫にする。動脈硬化予防。疲労回復。
うどん 精神安定。排尿異常に良い。

薬膳サロン:山芋  :たたきとろろ丼

日曜日, 2月 22nd, 2009

【材 料】
マグロのたたき
山芋のすりおろし
長ネギ、ご飯


【作り方・ポイント】
1 ネギは小口切りに。

2 温かいご飯に具をのせる。お好みでのりも。

漢方薬膳サロン  谷ヶ崎八恵  「疲れ、美肌、動脈硬化によいレシピ」


【効 能】

材料 効   能
山芋 老化防止、血糖降下、動脈硬化予防、肌を潤す、胃腸・肺の機能を高める
まぐろ 血液を養い、体力を増強する。老化予防。動脈硬化予防。
長ネギ 風邪、寒気、冷え症によい。血流を良くする。
白飯 胃腸を調え、元気を付ける。
海苔 体内の余分な熱を収め血圧を下げる。

薬膳サロン:山芋  :山芋の短冊切り

日曜日, 2月 22nd, 2009

【材 料】
山芋、すだち、しょうゆ 適量


【作り方・ポイント】
1 山芋を細めの短冊に切る。
    
2 すだちを絞り、しょうゆをかけて食べる。

  

ウエマツ薬局 掛上敦子  「消化を助けスッキリさせるレシピ」


【効 能】

材料 効   能
山芋 老化防止、血糖降下、動脈硬化予防、肌を潤す、胃腸・肺の機能を高める
すだち 消化を助けおなかをスッキリさせる。のどの渇きを止めて潤いをつける。

薬膳サロン:山芋  :めかぶ梅干し和え

日曜日, 2月 22nd, 2009

【材 料】
山芋 、めかぶ、ツナ、梅干し、しょうゆ 適量


【作り方・ポイント】
1 山芋をスライスし、めかぶとツナをそえ、梅干しを少しのせる。
    
2 しょうゆを少したらし、お好みでのりをちらす。
   
3 まぜて、ごはんと一緒にどうぞ。

ウエマツ薬局 掛上敦子   「胃腸の調子を整えて消化を良くするレシピ」


【効 能】

材料 効   能
山芋 老化防止、血糖降下、動脈硬化予防、肌を潤す、胃腸・肺の機能を高める
めかぶ 体内の余分な熱をとる。水分代謝を良くし、むくみや腫れに良い。堅い湿疹にも良い
ツナ 血を補い体力を増強する。血管を元気に保つ。
梅干し 下痢を止め乾きを潤す

薬膳サロン:山芋  :いそべ焼き

日曜日, 2月 22nd, 2009

【材 料】
山芋 適量  のり(または味のり) 適量   ごま油 適量


【作り方・ポイント】
1 山芋をする。

2 フライパンに中火で、小さじ1くらいのごま油を熱し、
  のりを数枚並べ、それぞれの真ん中に、山芋大さじ1ずつのせて焼く。

3 軽く焼けたら、両端ののりを巻き込むようにひっくり返し焼く。
  香ばしい香りがしてきたら出来上がり。
  醤油、ラー油などお好みで付けて食べる。

  

ウエマツ薬局 植松未来  「老化、メタボ予防のレシピ」


【効 能】

材料 効   能
山芋 老化防止、血糖降下、動脈硬化予防、肌を潤す、肺の機能を高める
海苔 体内の余分な熱を収め、血圧を下げる
ごま油 疲労回復、老化防止。腸を潤し便通改善。

薬膳サロン:山芋  :かるかん

日曜日, 2月 22nd, 2009

【材 料】
山芋 50g 
きび糖(または砂糖) 70g 
水 100ml 
上新粉 50g


【作り方・ポイント】
1 すりおろした山芋に、きび糖(または砂糖)を加えてよく混ぜる。

2 少しずつ水を加え、ヘラでよく混ぜる。

3 上新粉を加え、生地がなめらかになるまでよく混ぜる。

4 耐熱皿にクッキングシートを敷き、生地を流し込む。
  ラップをかけて、レンジで4分加熱。

5 取り出して、楊枝をさして生地が柔らかくくっつくなら更に30秒から1分加熱。
  できあがったら少し冷まして、等分に切る。

   
  きび糖や黒糖を使うと少し茶色っぽくなり、白糖なら白く出来上がります。

   ウエマツ薬局 植松未来   「体を丈夫にするおやつ」


【効 能】

材料 効   能
山芋 老化防止、血糖降下、動脈硬化予防、肌を潤す、肺の機能を高める
きび糖 胃腸の働きを高める
上新粉 胃腸を丈夫にし力をつける、ストレスやのどの渇きを緩和