症 状
人はきれいな血液がサラサラ流れていると元気に健康でいられます。
しかし血液が詰まるとすべての病気が起こります。
顔がどす黒い、唇が紫色、目のふちが黒ずんでいる、舌の色は暗いか紫色、顔や舌にしみがある、皮膚に静脈瑠や出血が見られる。
■原因
外傷を受けたり、身体が冷えると血は固まります。また血が熱くなると煮詰まって固まります。また元気が不足すると血の流れは弱くなって詰まります。ストレスが長引くと血行不良になります。
■起きやすい病気
痛み:頭痛、神経痛、腹痛、腰痛、関節痛、痔などの痛みと腫れで、刺すように痛むのが特徴です。触られるとさらに痛み、場所は一定しています。
皮膚:顔色がどす黒く、目にクマがあり,しみ,そばかすがあります。
肌がざらついて(さめはだ)あざができやすい。
女性:生理痛があり、月経血が黒ずんでいたりレバーのような塊が出ます。
頭,肩:肩こり、頭痛、物忘れしやすい、手足が冷える
内臓:ポリープや腫瘍がある
■治療法
血行をよくして血を詰まりを取る
■生薬
丹参(中国原産紫サルビアの一種)、紅花、桃仁、赤芍薬、大黄
■良い漢方薬
冠元顆粒。血府逐お湯など
※漢方薬は見立てが大事! |
■おすすめ食品 たまねぎ、ねぎ、にんにく、セロリ、ピーマンなど香りのあるものは血をサラサラにします。いわし、秋刀魚、さばなど青魚はEPAが多く、また、トマト、メロンも血をきれいにします。 |
薬膳 さばのブロヴァンズ風
薬膳 さばのブロヴァンズ風 ⇒レシピはこちら