Archive for the ‘目指せ美肌’ Category

中医美容シリーズ ニキビ②

水曜日, 2月 27th, 2013

慢性的な“大人ニキビ”は身体からのメッセージ

「肌は内臓の鏡」という言葉があります。体調不良や寝不足など、ちょっとしたことでもお肌には美容

それがすぐに現れます。慢性的な皮膚病の原因は、からだの内側の内臓にあります。そのため

二キビを塗り薬だけで完全に治療することは難しいのです。

★根本的に治療するには漢方薬がおすすめです。

漢方薬でニキビを治療していくと、頭痛や生理痛、便秘などの体調不良が改善されると同時に陰陽太極図

お肌がキレイになります。漢方(中医学)はバランス医学と言われ、からだの中のバランスを

とって自分自身の治癒力を高めます。

ニキビの漢方治療

ニキビの症状に対して、漢方ではからだの中に“熱”(炎症)があると考え、症状のタイプに合わせて治療します。

●白ニキビタイプ「肺熱風熱(はいねつふうねつ)タイプ」・・・肺に熱がこもっています

・ニキビの色は皮膚色に近い

・小さなブツブツがある

・押すと黄白色の角栓が出る

・のどや鼻が乾燥しやすい

白ニキビ

●赤ニキビタイプ「肺胃熱盛(はいいねっせい)タイプ」・・・血に熱がこもっています

・赤いブツブツがある

・生理前後にひどくなりやすい

・食欲旺盛で、肉や辛いもの、甘いものが好き

・口が渇く、便秘気味

赤ニキビ

●黄ニキビタイプ「熱毒(ねつどく)タイプ」・・・体に熱と毒がこもっています

・黄色く膿んでいるニキビが多くみられる

・大きく腫れて熱を持ち、痛む

・肌質はオイリー気味で、毛穴が大きく、ニキビ跡が残りやすい

・油っぽいものが好き、便秘

黄ニキビ

●紫ゴリゴリニキビタイプ「痰凝瘀血(たんぎょうおけつ)タイプ」・・・余分な水が滞り血の巡りが悪くなっています

・触るとゴリゴリする

・色が紫か赤黒っぽい

・歯ぐきや唇の色が暗紫色

・生理痛があったり、経血に塊が混じる

紫ニキビ

参考:「あなただけの美肌専科」「中医美容Book」

よくあるご質問

Q.漢方薬だと効果が出るのに時間がかかるのではないですか?鏡パンダ

A.完治には時間がかかる場合がありますが、早くて数日、遅い人でも1ヶ月くらいで何らか

の効果が現れることが多いです。

いずれにしましても、ニキビは食生活や生活リズムとも深く関わっています。そちらについては

またご紹介していきます。

薬剤師 国際中医師  谷季里子

中医美容シリーズ ニキビ①基礎知識編

水曜日, 9月 26th, 2012

いつまでも美しく!image001

「永遠の美」に対する思いは女性の方は皆さんお持ちではないでしょうか?

20歳を過ぎたのに一向にニキビが消えない、若い頃はニキビなど無縁だったのに…等、大人ニキビに悩む方は少なくありません。特にお年頃の女性にとっては深刻な悩みです。

中医美容シリーズとして、そんなニキビ(大人ニキビ)について漢方薬、薬膳、養生法など数回に分けてアップしていきます。

ニキビとは?

ニキビとは様々な原因により引き起こされる炎症を伴った発疹で、医学的には尋常性ざ瘡と言います。ニキビは「青春のシンボル」とも言われますが、20歳を超えてできる“大人ニキビ”は吹き出物とも呼ばれます。

ニキビの原因image003

ニキビの発生には主に3つの原因が関わっています。

①ホルモンの分泌異常

②皮脂の分泌異常

③ばい菌の感染

これらの原因が重なり、炎症性トラブルとして皮膚に現れます。

ニキビ機序

毛穴から皮脂が分泌されます。    毛穴が狭くなり、やがて詰まります。   詰まった毛穴の中でアクネ菌が増殖し

炎症が広がります。

※アクネ菌…皮膚に非常に多く存在

する皮膚常在菌。嫌気性の細菌のため酸素のない脂腺の奥に生息。

皮脂を好むため、詰まった毛穴の中で過剰に増殖する。

主な治療方法

●面皰(めんぽう)圧出…専用の器具を用いて、詰まった皮脂や角質を取り除きます。

●外用レチノイド…近年「ニキビは皮膚科へ」のCMでやっているアレです。

●外用イオウ製剤…イオウ独特のにおいがあります。

●抗菌薬…外用と内服があり、炎症を起こしたニキビに使われます。

●漢方薬…症状のタイプに合わせていくつかの段階に分けて治療します。

「肌は内臓を映す鏡」からだの中から、ニキビの出来にくい体質に改善します。

《ニキビが漢方薬で良くなった例①》

もともとアトピー体質の20歳代女性。

アトピー治療の傍ら、大学入学後、試験になるとニキビができるようになりました。その後もストレスやプレッシャーがかかったり、疲れがたまるとニキビが発生・悪化するという状態を繰り返していました。また、日常的にひどい便秘状態でした。

赤味が強かったため「血熱(体内にこもった熱が血液にまで侵入した状態)」と考え、便通を良くしながら「血熱」をとる漢方薬を服用したのですが、改善が見られませんでした。ところが「瘀(お)血(けつ)(血液の流れが悪く滞っている状態)」をとる漢方薬を服用するようになって、すっかり便秘とニキビが改善しました!

今ではアトピー症状もニキビもなく、白くツルツルのお肌に。不順だった生理周期も正常になり、周りのお友達からもお肌がキレイだと褒められるほどになりました。

中医学(漢方)では同じ『ニキビ』でも、それぞれの症状に合わせてお薬を決めていきますが、見立てが大事ということがこの例でもわかりますね。

薬剤師   谷季里子

生活シーンごとのアトピースキンケアのコツ

土曜日, 6月 28th, 2008

傷や炎症のある肌を治しながら、それでも毎日生活していかなければならない。

生活シーンごとのコツや、スキンケア方法をのせました。


バスタイム


<入る時間>

就寝3時間前に入りましょう。
体温が上がったままだとかゆみも強く残り、眠りづらい。
早めに入り、寝る頃には体温が平常に戻っている方が良いでしょう。

<温度>

季節にもよりますが、だいたい40℃くらいがベスト。熱過ぎずややぬるめの温度に。

<お風呂につかる時間>

あまり長く浸からないこと。5分くらい。指がシワシワになるほど浸かっては保護している皮脂が抜けきってしまいます。

<体の洗い方>

ゴシゴシは×。まず手か泡立てネットで十分に泡立て、手で軽く洗います。ついている軟膏や汗がとれればOK。泡を手と肌の間のクッションにして、優しく洗って下さいね。無添加油脂石けん、オリーブ石けん、専用ボディシャンプーなど刺激の少ないものがお勧め。

<シャンプー、リンス>

シャンプーにも十分気をつけて。普通のものは洗う時に体につくから、体にも刺激になります。リスブラン化粧品のシャンプーまたはシャンプー&リンスは刺激が少なく、使っている方にも好評です。これだけを買いにくる方も多いです。

<湯上がり>

湯上がり3分後には肌はもうカサカサに。体温が上がる分、乾燥の速度はとても早いのです。

出たらすぐに水分を補充し、クリームで保護膜を作りましょう。(お風呂場でそのままスキンケアしてしまう方もいます)
カサカサのひどい人には「NON-Eローションマイルド」+「PWSアリメント」。
「アリメント」が重く感じるくらい皮膚が改善してきた人は炎症を抑える成分入りの「NON-Eクリーム」を。


睡眠


<時間>

夜10〜2時までは肌の再生時間です。この時間に起きているのはもったいない。なるべく早く寝て新しい皮膚をどんどん作りましょう。
忙しい現代人にはなかなか難しいですが、できる日は実行してみて下さい。漢方薬も効きが良くなります。


食器洗い


<手袋使用>

手はたくさん使うので、いくら軟膏やクリームを塗ってもとれ、水をよく使うとどんどん乾燥がひどくなります。

食器洗いをするとき、それをハンドエステの時間に変えてしまいましょう!まず手に保湿クリームを塗ります。ゴムの手袋が直接手に当たらないように、綿の手袋の上にゴム手袋をし、お湯で洗いましょう。手のサウナスーツ状態、クリームが浸透してしっとりして、食器の乾きも早く、手も荒れず一石三鳥。

<食器洗剤>

手袋の時以外はなるべく使わないほうがいいでしょう。油物は先に古新聞で油をふきとり、天然油脂石けんで洗いましょう。

*皮膚の状態や人により向き不向きがあります。 すべての方に良いと言うわけではありません。

化粧品の使い方のコツ

金曜日, 6月 27th, 2008

<洗顔>


*洗顔の基本は「ダブル洗顔」です。
 ぱぱっと簡単に洗顔していませんか?
 しっかり汚れを落として、新しい清潔な水と油分を加えると、皮膚はイキイキ元気に再生
 します。その日の汚れはその日のうちに。化粧は家に着いたら早めに落とすこと。

*クレンジング:お化粧した日だけクレンジング?
        …だめですよ。お化粧していない日でもきちんとクレンジングしましょう。
        なぜなら、洗顔剤でとれるのはほこりや汗だけで、油溶性の汚れはとれない
        からです。

 ★クレンジング…油溶性の汚れを取り除く  ★洗顔…水溶性・不溶性の汚れを取り除く
          皮脂・メイク・          汗・ほこり・老化角質
          タバコの煙・排気ガス

*キメの細かい泡を作って、手と肌の間に泡をはさんで、直接顔を手でこすらないこと。
 泡が細かければ細かいほど、表面積が大きくなり、汚れを落とせる面積が大きくなります。
 また、細かければ、小鼻の毛穴の汚れもちゃんと落ちます。
 キメの細かい泡を立てるには、絹の布やめがね拭きで泡立てるとできます。
 手のひらいっぱいの泡を作ってください。
 めんどくさがり屋さんは、最初から泡が出てくる「フィトNMFフォーム」を使うと便利です。


<化粧水>


 手でパンパンと適当にはたいていませんか?
 コットン使用が基本です。コットンに吸われるのはもったいないと思っている?
 手のひらに吸収されてしまい、浸透させたい肌にはごく少量しか入らない、かえって
 もったいないんですよ。

 コットンにたっぷりとり、軽く叩き込んでください。目安は1分くらい。
(よく年の数の3倍くらいって言うと、皆さん、苦笑いします)
 しっとり、ヒヤッとした肌感になればOKです。
 店頭で、実際に比べると、違いの大きさを実感され、みんなびっくりされます。
 「お手入れ」とは「手を入れる」つまり、ゆっくり肌のケアをすると言うことです。
 そして、スキンケアの時間は、ホントはゆったりと自分を見直す時間なんです。
 朝はどうしてもバタバタしがちですが、ゆっくり基礎をちゃんとやると、ファンデーション
 のノリと持ちが違います。無理な方もせめて夜のお手入れはゆっくりと。


<乳液、クリーム>


 顔に点々と置いて、なじませるようにたたいて、伸ばして下さい。 
 けして、ただビローンと伸ばさないで下さい。
 ただ伸ばすと、実際に皮膚の上でははぎ取っているだけになります。
 トントンとなじませて、その後、手のひらで軽く包んで下さい。
 しっかり肌に吸着されます。


同じ化粧品でも、お手入れの仕方が間違っていれば、全然いい効果をだしません。
しかもお手入れ方法の間違いって、その人のクセみたいになっていて、気付かないことも多いのです。
もし、お時間があれば、プロのエステシャンが無料でお手入れしてくれる
「リスブランお手入れ会」(無料・要予約)をご利用下さい。ご興味があればお電話下さい。

リスブランの化粧品とは…

金曜日, 6月 27th, 2008

「化粧品は肌を通して身体に入る。ならば身体に入っても安全なものを。」


 

リスブランのシンボル ユリ

リスブランのシンボル ユリ

リスブラン社の化粧品は普通のデパートなどには置いていません。
一人一人の体質を重視する漢方相談薬局での取り扱いが多いと思います。
一切広告活動もしていません。

もし同じ成分で有名ハリウッド女優やタレントを広告塔にする(化粧品代のほとんどは広告代や女優のギャラ?)大手企業が作ったなら、きっとかなり高額なものになるでしょう。

添加物はできるだけ使わず、やむを得ず使う場合は必要最小限で、ほとんどが口に入っても安全な食品添加物を用いる。
ハンドクリームなんかなめると甘くて美味しいんです。(けして食事のかわりに勧めているわけではないです。)

「無香料」という響きの良い化粧品が最近よく出回っていますが、これは「香りを添加しない」だけでなく「香りを消すための大量の薬品」を使っていることが多いのです。
化粧品を作るためにはたくさんの基剤を使います。
においがしない肉、においのない花がないように、基剤もにおいを持つ。
「無香料」という、いい響きの裏ではにおいを消す大量の肌に負担をかける薬品を使っているんです。


私のお気に入りのリスブラン化粧品


リスブランの化粧品も「無香料」にすることは可能ですが、肌への負担を考え、あえて香りを消さず、不快でなく肌の負担にならない極々少量の香料を添加しています。生薬配合なので、自然な優しい香りです。

そして、化粧水の主な成分である「水」に大きなこだわりを持っています。

八ヶ岳の滾々と湧き出る天然湧き水「女取湧水」。
(ミネラルたっぷり、飲んでもとても美味しい水です。私も現地へ行き、実際に飲みましたよ。)

これを用いて浄化し、それを「PWS」という方法を用いて、水の分子を細かくして、肌細胞の働きに作用する「機能水」にしています。
その水を主成分にした化粧水は、肌の奥まで浸透し、肌細胞をイキイキ!
基礎化粧品だけでもそろえる価値あり。素肌が整えば、薄化粧ですみ、
「化粧の上手な人」ではなく「素肌のキレイな人」になれますよ。

*洗顔:Caネオソープ

*クレンジング:Caクレンジングクリーム

*化粧水:Caローション、aevi fons

*保湿クリーム:NMFクリーム

*美容液:ミネラルバランス

*マッサージパック:only one(ラベンダー)

*サンケア:HI-Sミルキールーセント

*ファンデーション:PWSリキッドファンデーション(冬)、PWSパウダリーファンデーション(夏)

(私は乾燥肌で口の周りがカサカサしやすいのでいろいろ頑張ってます。
 肌の悩みも多く私も必死なんです(^^;) 一緒に頑張りましょう。)

美肌になるポイント

水曜日, 5月 14th, 2008

美肌とは…


「う・つ・な・は・だ・け」
美肌の条件は6つ

う:潤い
つ:艶
な:滑らかさ
これは外から見た肌の状態を表します
は:張り
だ:弾力
け:血色
これは肌の内側の状態を表します


「皮膚は内臓の鏡」


中医学では「皮膚は内臓の鏡…内臓の不具合は皮膚の表面に出る」といい、内臓のトラブルは必ず
肌にでると考えます。
ですから美肌を作るにはからだの中から整えることが大事です。
美肌をつくるポイントは…
*内臓を整える。特に「脾」「肝」「肺」
*血液の流れを良くする、血液をキレイにする
*食事の改善
*美肌をつくる時間にきちんと睡眠をとる
*いい水をとる

1 内臓を整える
皮膚は「脾経」の胃腸の働きによって栄養を吸収し皮膚細胞を養います。
肌の表面のキメは「肺経」と考え、表面が荒れるとき「肺」を整えます。
栄養は血流にのって運ばれます。血液の貯蔵庫「肝」の働きも重要です。

2 血液の流れ、質を良くする
どろどろの血液は栄養運搬も悪く、くすみやシミのもとになります。
キレイな血液がキレイな肌質をつくるのです。
*血液ケアをきちんとすれば 素肌は28日でよりきれいに生まれ変わる!*
「血液がキレイな人は、赤ちゃん肌」
健康な肌なら、素肌は28日間で生まれ変わり、ツルツルの肌になる。
でも、血液が汚いと、表皮がきれいに脱落し、新しい肌に生まれ変わらない
…Oh,No!
血液がサラサラなら新陳代謝が高まりみずみずしい肌を維持できます。

★汚いドロドロ血液だと…
血液は表皮までせっせと栄養を運んでいます。表皮の一つ一つの細胞は栄養を
もらって生まれ変わります。この栄養がうまく運ばれないドロドロ血液では、細胞は栄養不足!
新陳代謝されず古い皮膚はいつまでも生まれ変わらない。
またシミ、くすみの原因にもなります。
血液の流れが悪いと作られたメラニンを食べて処理するメラノファージの働きが悪くなります。
そして、老化の原因である活性酸素も体内に溜まり、肌の弾力の命、コラーゲン
などにもダメージを与えます。

1、2のために体質に合った漢方薬で健康な体を作ることが大事なことがわかります。
必ず専門家に相談の上、自分に合った漢方薬を選びましょう。

3 食事の改善
私たちの体を作り上げる大事な栄養は食事の内容によっては不足しがちになります。
白米を玄米食や雑穀食にしたり、なるべく添加物をとらないようにしたり、
食べるものが自分の皮膚や内臓を栄養する唯一の充電となることをよく意識することが重要です。
キレイな女優さんやモデルさんの中にも玄米や雑穀食をとっている方が多いんですよ。

4 美肌形成時間
夜10時から2時までが美肌をつくりあげる大事な時間帯です。
現代人の生活ではなかなか10時に眠ることは難しいと思いますが、
なるべく11時に寝るように心掛けてみましょう。
中医学では夜間は「陰」の時間と考え、この時間に十分休まないと「陰=水分」
の消耗になり、乾燥肌を増悪させてしまいます。
美肌のために、早く化粧を落とし、早く眠りましょう。

5 いい水をとる
体内の水分は成人で約60%、新生児で80%くらいです。しかもその65%が
細胞内と細胞壁の周りにあるといわれます。潤いのある肌にしたいなら、体内
水分となるような「水」を取る必要があります。ただ水を飲むだけでは胃が
チャプチャプになるだけです。体を潤す食べ物や、「いい水」をとるといい
でしょう。
いい水とは…
1 塩素、発ガン性のあるトリハロメタン等の有害物質が取り除かれている
2 ミネラルバランスがとれていること
3 水の分子が小さく「体内水分」に近い大きさなこと
4 水を飲むことにより体内の酵素の力を発揮させること
この条件を満たす水が、PWS(パン・ウォーター・システム)で作った水です。
水を細かい分子の状態にして体内にある水分と似た構造にすることにより、
『機能的な水』となるという画期的な水です。