Archive for the ‘-’ Category

中医学(漢方)講座(第13回:6/9)開催のご報告

金曜日, 6月 10th, 2016

去る6月9日(木)に中医学(漢方)講座が開催されました。

1期生は第13回で脾・肝・腎の弁証方法について、2期生は第3回で五臓の肝・腎や六腑の働きについて学びました。


SlXiDN17JNdUqJ51465546312_1465546369

梅核気(のどに異物が詰まっているような感じ)や突発性難聴にも漢方薬が効いたという実際のエピソードも盛り込まれ、

「もしご自身がそのような症状になった時には漢方のことを思い出してね(゚∇^*)」

と植松からも話がありました。

懇談会では薬膳スイーツ「みんなのおやつ」をお出ししました。

fKpwuM8LfhK3_MY1465546386_1465546432

栄養たっぷりでお子様からご高齢者まで、まさに「みんな」で楽しめるおやつです(^^♪


<<受講者アンケートより(抜粋)>>

[1期生]

●肝・腎の関係がとても勉強になった。

●今日も楽しかったです。

[2期生]

●植松先生の「中医学の知恵で過ごしやすく!」という言葉。その通りだと思います。

私も生活する上で使いこなせたら良いと、勉強頑張ります。

●ひとつの病でも症状を細かく分けて(弁証)治療にあたるので、個人を大切にした医学だと思いました。

●人間関係・環境の変化等で、即 体に変化が起きること。

体の外と内が一体であることがわかりました。


今回は休憩中にお出しした「三爽茶(さんそうちゃ)」というハーブティーがとても好評でした。

「飲んだあとからトイレの回数が増えてすっきりした(^∇^)

葉はっぱという方もいらっしゃいました。

気になる方はぜひ店頭でご相談下さいね。

今回もご参加ありがとうございました。

中医学(漢方)講座(第11回:4/14)開催のご報告

月曜日, 4月 18th, 2016

去る4月14日(木)に、中医学(漢方)講座が開催されました。


1期生は第11回「気血津液弁証」、本年度開講の2期生は第1回「概説・陰陽五行」を学びました。

講座風景

講義後の懇談会では薬膳スイーツ「春の宝石」をお出ししました。

スイーツ

<<受講者アンケートより(抜粋)>>

[1期生]

❤植松先生の「中医学は心理学」というコトバ。

すごく納得!と思いました。

私も漢方を利用して上手くストレスに対応していきたいと思います。

❤自分の家族の症状を気血津液弁証にあてはめながら聞くと、とても勉強になり楽しかったです。

[2期生]

❤陰陽五行説は奥深く、自然・人体全てをこれで考えていけるというところがとても興味深かった。

❤話の合間に、中国の気候の話などを聞けたことで理解が深まった。


本年度も中医学講座を無事開講できましたこと、心よりお礼申し上げます。

受講生の皆さんと楽しく真剣に中医学を学んでいきたいと思います。

中医学(漢方)講座(第8回:12/10)開催のご報告

金曜日, 12月 18th, 2015

去る12月10日(木)に、中医学(漢方)講座の第8回が開催されました。

今回は「問診その3」。問診する時に確認する必要がある「胃、二便(大便と小便)、飲食、月経」についての講義でした。

韓先生

基礎理論の時に学んだ五臓の内容も出てきて、いい復習になったのではないかと思います。

忘年会シーズンからお正月にかけての暴飲暴食で起こりがちな胃の症状についても解説があり、簡単なチェック方法なども教えていただけました!この時期の自分や家族の体調管理に役立つタイムリーな内容でした。

今回のスイーツは「クリスマスバージョン 大人のワインジュレ」でした。

RIMG0170

ウエマツ薬局では漢方相談を受けたお客様にスイーツを召し上がっていただいていますが、このスイーツは昨年、期間限定で(クリスマス前の数日間だけ)お客様にお出ししていたものです!

色とりどりのフルーツと、薬膳食材としておなじみのナツメ・クコの実がちりばめられた華やかな一品。

師走に入り何かと気ぜわしくなってきているかと思うので、一足早いクリスマスパーティー気分で少しでもリフレッシュしていただけたらとの思いでお出ししました。(現在ウエマツ薬局の店内もクリスマス仕様なのです!)

そして、先日の薬膳試食会にもご参加されたベビーマッサージ教室「なないろ」の佐賀由紀さん(ウエマツ薬局でベビーマッサージ教室を行います)がお子様連れでいらっしゃり、ベビーマッサージの素晴らしさを語って下さりました。お子さんの服もクリスマス仕様でかわいかったです。

ベビーマッサージ佐賀さんの説明

ベビーマッサージ教室「なないろ」にご興味ある方は→こちらHPブログ

<<受講者アンケートより(抜粋)>>

❤胃の不調にも様々な原因があることが分かり、とても勉強になりました。

❤ストレスによって体調が左右される事が多いのはこわいと思いました。

❤だんだん楽しくなってきました。来年もよろしくお願い致します。

スイーツ試食中に受講生から「西洋医学にはない『未病』(病気とは言えないが、病気に向かいつつあるちょっとした不調の状態)という考え方に興味があり、この講座を受講しました。」というお声や「私にとってウエマツ薬局は『薬局(薬をもらう)』というより『中医学・薬膳関連の情報収集の場』という位置づけです。」というお声がありました。

「病気で苦しむ方だけでなく、未病の方、健康な方も中医学の知恵でより健康になっていく」

これはまさにウエマツ薬局が目指しているところであり、とても嬉しく思いました。

来年も受講生の皆さんと中医学を楽しく学んで、「より健康に」なっていきます!

今回も無事に開催できたことを心から感謝申し上げます。

※2016年4月開講の中医学講座2期生を募集しています!

ご興味のある方はこちらをご覧下さい!!中医学講座募集案内

ウエマツ薬局 薬剤師 根岸容子

中医学講座2期生大募集

火曜日, 11月 10th, 2015

大好評につき、2016年度 中医学講座 二期生の募集を始めました!!

「むずかしいけど・・・面白い(^O^)/ 」 と おっしゃりながら 教室は熱気に

包まれています。やはり 本物の学問は違うのでしょう。人生が変わります。

講義中

写真 : 第一期生、熱気に包まれて勉強中

ご自身のブログも紹介しあい、起業のお手伝いもしています。

・・ ・ ・・ ・ ・・ ・・ ・・ ・ ・・ ・ ・・ ・

2016年4月から 毎月第2木曜日 午前10時から午後1時まで

講  師 : 北京中医薬大学日本校    韓 涛教授 (講義は日本語です!)

臨床例 : 国際中医師 植松 光子

午前10時から 12時半まで 講義
(理論:韓涛教授 臨床・症例:植松光子)
12時半から 懇談会 午後1時終了

<授 業>
1年目 : 基礎中医学、診断学
2年目 : 診断学の続き、中薬学、方剤学
3年目 : 内科、婦人科、小児科


場 所 : ウエマツ薬局ビル3階
最少催行人数 : 4人

受講料 : 50,000円 ( ※前納 )  教材料 : 別途かかります

申し込み : ウエマツ薬局まで ☎ 049-245-6637

中医学(漢方)講座(第3回:6/11)開催のご報告

金曜日, 6月 26th, 2015

中医学(漢方)講座(第3回)開催のご報告

去る6月11日(木)に、中医学(漢方)講座の第3回が開催されました。


今回は五臓の各論の続き(肝、腎)と六腑、奇恒之腑について学びました。

今回も韓先生の講義の合間に、植松がその内容にまつわる具体例をお伝えするという形式で進めていきました。


先生説明

植松が、腎陽を補う生薬である海馬(かいば)の説明をしているところです。

海馬とはタツノオトシゴのことです。実物を受講生の皆さんにもご覧いただいたのですが、

「かわいい~!」という声も上がっていました。


タツノオトシゴ

今回の休憩中には、当薬局の人気商品ササヘルスをお出ししました。

ササヘルス

スタッフ一同がほぼ毎日愛飲しているササヘルス。

いつもパワフルでテキパキ仕事をこなすスタッフ達の元気の源はササヘルスかも!?

皆さんにもそんなパワーのおすそ分けができたら・・・と思いながら、お配りする前のササヘルスを撮影してみました。


前回講義の質問に対する回答も含めて約2時間半、今回も長時間にわたる講義でしたが皆さん頑張りました!

ご褒美の薬膳スイーツは「緑豆のココ夏スイーツ」でした。

スイーツ

一通りの説明を終えて「それではこの後もごゆっくりお召し上がりください。」と申し上げた時には皆さんすでに完食されていました(笑)。

毎回喜んでいただけて嬉しいです。


せっかく3年間一緒に学ぶ仲間ですので、今回から数人ずつ自己紹介していただくことにしました。

中医学を学ぼうと思ったいきさつなどを伺えて、より親しみが湧きましたし、講座を提供する側として身の引き締まる思いがしました。


<<参加者アンケートより(抜粋)>>

❤肝の機能は女性に関係深いということが印象に残った。体調管理に役立ちます。

❤常に原因や他とのつながりがあることに面白さを感じています。

❤腎の働きを知れてよかったです。アンチエイジングの要なんですね!

❤難しかったが、前回で流れが分かっていたので安心して聞くことができた。

❤ウエマツ先生の「西の世界しか知らなかった人間が東を知る」すごく重みのある言葉でした。

❤時々漢方の名前が出てくると、早く先に進みたくなります。


最後のご感想にもあったように、漢方薬の名前が出てきたときに「これは方剤学の授業で詳しく話します」とか「この内容については、診断学に入ってから詳しく勉強します」という韓先生のご発言が何回か聞かれました。

韓先生も好き好んでじらした訳ではないと思いますが(笑)、これから先の診断学、方剤学などがますます楽しみになってきましたね。


それでは、次回7月の講義でまた皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。


ウエマツ薬局 薬剤師 根岸容子

喜びの声110 顔のアトピーがこんなにきれいに。

土曜日, 5月 30th, 2015

喜びの声110 「顔のアトピーがこんなにきれいに。」

女性 31歳 写真説明(ご本人 了解済み)ステロイドは使用なし

2015年2月2日    2月13日       2月24日     3月30日      2015年4月20日)

2015.2.22015.2.132015.2.242015.3.302015.4.20

☆今までの経緯は?

赤ちゃんの頃からアトピーで、ステロイドを使っていました。大人になってからは落ち着いて、ステロイドもあまり使わないで済んでいたのですが、去年の初め頃から、顔にかゆみ、赤みが出てしまい、ステロイドを使うようになりました。

ステロイドを使うと一旦は落ち着くのですが、すぐに更にひどくなるという繰り返しで、ステロイドが手離せない状態になっていきました。その状況に不安を感じ、ステロイドを止めたところ、一気に悪化し、顔中がジュクジュクし、黄色いカサブタでおおわれてしまいました。

☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?

温泉療法で、一旦は良くなったものの、温泉から帰って来るとまた、頬にかゆみ、ジュクジュクが広がり悪化していきました。

これは外からだけでなく体の中から治していかないといけないのでは・・・と感じ始め、漢方について調べたところ、ウエマツ薬局さんを知りました。ホームページやブログ等で親身に相談に乗ってくれそうと感じ、行ってみようと思いました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

飲み始めてから、2カ月半くらいなのですが、あんなにひどかった頬のジュクジュクがすっかりなくなり、つるつるになってきました。自分でも驚いています。

植松先生やスタッフの皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

☆今の状況は?

アトピーの方がとても良くなってきたのでそれを維持できるような漢方を続けながら、妊娠しやすくなる漢方も飲んでいこうと植松先生とお話しています。

☆悩んでいる方へひとこと。

アトピーで悩んでいる方、何をしても良くならなかったという方にぜひ、漢方をためしてみていただきたいです。私は本当に先の見えない苦しさから救われました。

私のように悩んでいる方が、一日でも早く悩みから解放されることを願っています。

☆先生から一言

ステロイドのリバウンドの後、温泉治療でよくなったものの、帰ってからはさらに悪化して来店されました。

じくじくして汁が流れ、若い女性としてはかなりつらい状態です。

湿熱の漢方の煎じ薬で、2か月半でつるつるになり、びっくりしました。

身体の中から治すことが一番良く効く、ということがわかります。ただ2か月半という速さで改善されたのは食事に気を付けていらしたことも関係しています。

アトピーを早く治すのは症状に合った漢方と食事です。

国際中医師 薬剤師 植松光子

中医学(漢方)講座(第1回:4/9)開催のご報告

金曜日, 4月 10th, 2015

中医学(漢方)講座(第1回)開催のご報告

去る4月9日(木)に、中医学(漢方)講座の第1回が開講されました。

昨年開催したアトピー学校に代わる新たな試みなので、最少催行人数の4名が集まるかどうか・・・と思っていたのですが、蓋を開けてみればなんと18名ものお申込みが!!

ありがとうございます。

前半は北京中医薬大学日本校教授の韓涛(かんとう)先生による基礎中医学の講義でした。

RIMG0012 - コピー

RIMG0020


みなさん真剣にメモを取りながら韓先生の講義を聞いていらっしゃいました。

中医学の基本的な考え方の部分で、馴染みのない単語も多くて難しく感じられる方が多かったようですが、

質問タイムでは韓先生が例え話を出したりしながら丁寧に答えて下さいました。

それでもまだ分かったような、分からないような・・・!?

これからもどんどん先生に質問して、回数を重ねるごとにじわじわと理解が深まっていくといいですね。

後半は当薬局の植松光子による「中医学のあれこれ」。

(植松本人いわく「漫談よ、漫談!」と申しております(笑)。)

今回は初回ということもあり、植松が中医学を学ぶことになったいきさつなどの話でした。

RIMG0025

その話の中にも出てきましたが、植松の波乱万丈(?)な半生が気になる方は、

ぜひブログの「婚活妊活ビンボーは怖くない」シリーズをご覧下さい。

「婚活妊活ビンボーは怖くない」は→こちら


その後、おまちかねの薬膳スイーツ試食タイム!

RIMG0031

今回はこの時期にぴったりのスイーツ「ミックスベリーのせヨーグルト」と菊花茶をお出ししました。

家でも簡単に作れておいしい!だけでなく、中医学の観点からみても理にかなっているんです。

そのような説明もして、スイーツをお召し上がりいただきながら韓先生や植松とのご歓談タイムとなりました。

薬膳スイーツ本

「どうせ食べるなら美のもの薬膳スイーツ」

※レシピや詳しい解説はこちらの本にも記載されています。気になる方はぜひ店頭でお手に取ってご覧になってみて下さいね。オンラインショッピングでもご購入いただけます。(オンラインショッピングは→こちら


<<参加者アンケートより(抜粋)>>

❤漢方をずーっと飲んで漢方の先生に言われていたことが理解でき楽しかったです。

❤難しいところは植松先生が補足してくれたり、韓先生はその都度例をあげてくれて、とても丁寧な印象を受けました。

❤ここだけは覚えるようにと言ってくれたので助かります。

❤ウエマツ先生ご自身の中医学との出会いのお話が心に響きました。

❤相生、相克、相乗、相侮がまだ分かりにくいです。

❤全くの初心者で・・・今後ついていけるのか???心配です・・・大丈夫でしょうか?


皆さま、率直なご感想・ご意見ありがとうございました。

「わからなかった点はありますか?」という項目に「わからなかったことだらけ」「復習しないと質問すら出てきません」という回答が大変多く見受けられました。

初めて触れる学問であれば、分からないことだらけなのも当然ですよね。

今回いただいた質問は次回の講義の時に講師の方から回答致しますし、皆さんとディスカッションする時間をさらに増やして、疑問点を少しでも解消させてから進めていければと思っております。

初回で至らぬ点も多々あったかと思いますので、皆様からのご意見を参考に、より満足していただける講座にしてまいります。

これから月1回、3年間がんばっていきましょう!!よろしくお願い致します。

ウエマツ薬局 薬剤師 根岸容子

喜びの声109 アトピーが改善し、生理や便通も整ってきました。

火曜日, 3月 31st, 2015

喜びの声109!! 「アトピーが改善し、生理や便通も整ってきました。」

住所:さいたま市 年齢:30歳 性別:女性

☆今までの経緯は?

小さい頃からアトピーで、ずっとステロイドを使ったり、少し良くなると使わなかったりを繰り返してきましたが、20代後半になると、以前のようにステロイドがきかなくなってしまい、肌はどんどんボロボロになり、友人や親から毎日心配される日々をおくっていました。

☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?

アトピーでボロボロになっている私を心配し、友人が図書館で借りてきてくれた本が植松先生の本でした。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

初めは漢方薬だけでなおしたいと思ってステロイドをずいぶん使ってなかったのですが、先生のススメもあり、ステロイドも皮膚科の先生の指示通り使う様にしたら、以前よりステロイドがききやすい体質になっていてビックリしました。

☆今の状況は?

まだ通いはじめて半年ちょっとくらいですが、とても良くなりました。 以前はアトピーがかゆくて、寒いのにマフラーをつけられないほどでした。

☆悩んでいる方へひとこと。

アトピー治療で通いはじめましたが、今ではアトピーも良くなり、同時に生理や便通も良くなったりとたくさんいいことがありました。

☆先生からコメント

ステロイドを使っても効かなくなった方は多くいます。 しかし漢方薬を飲んでいきますと副腎が強化され治りやすくなります。

漢方を飲んでいても、ストレスや季節の変化で悪化することがあります。

その時は数日間だけでしたら、ステロイドを使っても副作用は心配ありませんので、むしろ早く使ったほうがひどくならないですみます。

この方のように以前はステロイドが効かなかったのに、今度は効いた、とよくびっくりされます。

それは副腎が強化された証拠です。効いたら、ステロイドは徐々に減らしていきます。

このように現代医学と中医学(漢方)両方を上手に使うことが生活を破壊しないで苦しまないで済みます。

そのためには、現代医学と中医学(漢方)両方を熟知した医師、薬剤師に相談することが大事です。

木、桃薬剤師 国際中医師 植松光子

喜びの声109

喜びの声104 アトピーの完治に向けて

月曜日, 9月 22nd, 2014

喜びの声104!!アトピーの完治に向けて

住所:横浜市 イニシャル:H.K 年齢:30歳 性別:女性

☆今までの経緯は?

子供のころからアトピーでした。

高校、大学の頃はほぼ完全にわからない位で、薬も使っていませんでしたが、働き出して数年後に最もストレスがかかったタイミングで悪化しました。

アトピー,赤い顔☆ウエマツ薬局にいらしたきっかけは?

インターネットで見つけて直感でピンときました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

熱感、赤味が強かったのですが、まずそれが改善されて楽になって行きました。

それにつれて、かゆみがおさまっていったこともよかったです。

このまま、完治させます。

☆今の状況は?

ステロイドの強度、使う頻度共に、すごくおとせています炎症も弱くなり、改善に向かっています。

~悩んでいる方へひとこと。~

まず、これで治す、完治させると決めて下さい。先生も全力でサポートして下さいます。食べ物にも注意しました。油と砂糖が私には原因となることが多いように思います。

☆先生からひとこと

毎日ステロイド軟こうを使い、ツムラのエキス剤を3種類2年以上飲んでいましたが、これ以上よくならない、と来店されました。顔は赤くて全身ドライスキンで掻き傷だらけです。舌の色は真っ赤ですが下痢もしやすい、ということです

下痢をしやすいので皮膚に栄養が行かず乾燥しているのです。

しかしまず赤みを取ることが先決ですので煎じ薬の赤みを取る薬と少しの下痢を治す薬を出しました。3か月くらいしましたら顔の赤みは減ってきました。

波はありましたが、掻き傷も減ってきて来店されてから1年であかみはすっかりなくなりました。その後体質改善である胃腸の漢方の粉薬にして下痢も減り、胃痛もなくなりました。これからは胃腸をじょうぶにして肌を丈夫にすることがアトピーの体質改善になります。この方もよく理解され超多忙のお仕事なのにきちんと続けてこられたのがよくなった大きな原因です。

赤みがなくなったから、とすぐ漢方薬をやめてしまう方がいますが、また再発します。やめないで体質改善の漢方薬を飲んでいくことが本当の治療になり、ぴかぴかの美肌になるコツです。

薬剤師 国際中医師 植松光子

喜びの声104.アトピー

喜びの声97 アトピーが改善、ステロイドの使用が減りました。

土曜日, 2月 1st, 2014

喜びの声97!! 「漢方薬を飲み、アトピーが改善、ステロイドの使用が減りました。」

住所:朝霞市 イニシャル:A.K 年齢:22歳 性別:女性

☆今までの経緯は?

生まれた時から、肘、膝の関節や首などにアトピーがありました。一時は症状が落ち着いた時期もありましたが、高校の進学を機に再び、強いかゆみを感じ、湿疹が増えていきました。

高校2年生の時にアトピーの症状が悪化し、特に首周りが真っ赤になってしまいました。ステロイドを使用すると一時的な症状を抑えることはできましたが、アトピー特有のグレーの色になってしまいました。この症状が顔にまで広がることを心配した母が、漢方治療について調べたことをきっかけに、ウエマツ薬局について知りました。

漢方治療では長期の服用が必要になると思い、自宅から通える所を中心に探しました。さらに、漢方治療による埼玉県での貢献について表彰されていることに後押しされ、ウエマツ薬局で治療することを選びました。

☆漢方薬を飲んで変わったところ、良かったところは?

葉はっぱ治療を始めた当初は意識的にステロイドを使用しないように心掛けました。しかし治療が進むにつれ、ステロイドを使用する回数が段々と減り、ステロイドを全く使用しなくても調子が良い日が長く続くようになったことが一番の大きな変化です。

季節の変わり目や汗をかく夏場などは皮膚が荒れ、あまりにもひどい時はステロイドを使用します。しかし、アトピーのかゆみは残っているものの、症状が落ち着いている時期が長くなりました。

服では隠せない所にもアトピーはできてしまい、人の目が気になってしまいます。少しずつですが、症状を抑えてくれる漢方治療は即効性のある薬とは違い、長期治療と苦味が伴いますが、体質を根本的に変えてくれる頼れる存在と思い、今も治療を続けています!

☆先生より一言

ひどいときはステロイド軟膏を使っても、徐々に減らしながら、漢方薬を休まず続けてきたので丈夫な肌になってきました。

波があっても根気よく飲んできたことが改善につながりました。

素直な御嬢さんで、今は真っ白なきれいな肌になり、私もうれしく思っています。

コスモス担当 薬剤師 国際中医師 植松 光子

喜びの声アトピー 97